(13)都市問題の国際的検討
イ OECDにおける活動
OECD(経済協力開発機構)の都市問題に関する活動に、我が国は従来より積極的に取り組んでおり、平成11年度には、5月・12月開催の地域開発政策委員会に、5月開催の都市地域政策ワーキング・パーティーに参加している。併せて、OECD事務局及び諸外国の都市問題専門家を招へいし、日本において11月に「OECD都市政策セミナー」を開催した。また、平成12年度についても、我が国の国際的地位にかんがみ、「都市と経済」プロジェクトに資金を拠出するなど、人的、経済的に一層積極的に貢献することとしている。
ロ 日本及び開発途上国での土地区画整理国際セミナーの実施
土地区画整理事業の開発途上国等への啓蒙、情報交換等を行うため、「土地区画整理並びに都市開発に関する国際セミナー」が、昭和54年から現在までに9回開催されている。第9回セミナーは、平成9年11月12〜14日にバンコクで行われ、次回はインドネシアで行われる予定である。
ハ 二国間協力等
1) 日韓都市開発協力会議
第17回日韓都市開発協力会議は、平成11年11月にソウルにおいて開催され、日本、韓国両国における都市問題全般に関する検討並びに都市開発、都市交通施設、公園緑地、下水道等に係る現状や課題を検討し、それに対処すべき方策について意見交換が行われた。
平成12年度においては、同会議を東京で開催し、都市問題全般にわたって検討等を行う予定である。
2) 下水道に関する日米ワークショップ
日米環境保護協力協定に基づき、12回にわたって開催された日米下水処理技術委員会は、運営をワークショップ方式に変更することを決定し、下水道に関する日米ワークショップが設立された。第6回のワークショップは平成11年7月シンシナティで開催され、活発な技術交流がなされた。
3) 日独排水及びスラッジ処理についてのワークショップ
日独科学技術協力協定に基づく日独排水及びスラッジ処理についてのワークショップが概ね3年ごとに開催されており、活発な情報交換が行われている。第7回の日独ワークショップは、平成9年12月に京都市で開催された。
4) 都市計画、都市整備に関する日中交流会議
日中両国における都市計画・都市整備に関する情報交換を目的として、第1回会議は平成11年1月に中国で開催され、第2回会議は平成12年1月に日本で開催した。第3回会議は、平成12年度秋頃に中国にて開催される予定である。
5) 都市交通に関する国際協力の推進
日独科学技術協力協定に基づき、都市交通に関する討議を目的として、日独ワークショップが概ね隔年ごとに日独交互に開催されている。平成12年には第3回ワークショップが独で開催される予定である。
また、日本とASEAN諸国において、都市交通に関する情報交換、討議を目的としたASEAN都市交通セミナーを行っており、平成10年10月に「都市開発と都市交通」をテーマとして開催された福岡セミナーに続き、第5回セミナーが平成12年10月にフィリピンで開催される予定である。
ニ 「シティズ・アライアンス(都市同盟)」の活動支援の実施
世界の都市及び都市開発協力者(世界銀行、国連人間居住センター、地域開発銀行、二国間援助機関等)が同盟を結び、主に都市開発戦略づくりと居住環境改善の分野での支援を行う「シティズ・アライアンス(都市同盟)」の活動の一環として建設省、福岡県、福岡市等の主催により、平成12年7月に福岡市においてアジア各都市の市長を対象とした国際セミナーを開催する予定である。