第II部 国土交通行政の動向 

(2)渇水対策

1)ソフト・ハード両面からの安定供給の確保
 新しい水資源開発基本計画を策定するにあたっては、地域の水利用の安定性を評価し、ダム等の水資源開発施設の建設や水源の複数化、改築や用途間の転用など既存施設の有効活用、水の回収・反復利用の強化、節水意識の向上など、供給面と需要面の両面から多様な施策を展開することにより、水利用の安定性を確保していくこととしている。なお、このような考え方に基づき、平成13年度には吉野川水系における水資源開発基本計画の改定を行った。

2)下水処理水のリサイクル
 下水処理水は、都市における貴重な水資源である。このため、新世代下水道支援事業制度を活用して下水処理水を再利用する施設整備を推進し、必ずしも飲料水と同程度の水質を必要としない水利用に対し下水処理水をリサイクルすることで、渇水時の上水道使用量の低減に貢献している。

3)水源地域におけるダム水没に伴う影響の緩和
 ダムの建設は、広範囲にわたる面的な水没を生じさせることから、水源地域に与える著しい影響を緩和するため、水源地域対策特別措置法に基づき、関係省庁、下流受益自治体等の協力のもと、水源地域の生活環境、産業基盤等の整備を実施している。加えて、税制の特例措置、アドバイザー派遣、人材育成及び水源地域ビジョンの策定・推進など水源地域の保全・活性化に向けた取組みを実施している。

 

テキスト形式のファイルはこちら

前の項目に戻る     次の項目に進む