第II部 国土交通行政の動向 

(1)既存ストックの有効活用

1)中古住宅流通市場の環境整備
 住宅ストックが有効活用されるためには、質の高い中古住宅が安心して売買できる市場の形成が重要である。しかしながら、現在の我が国の住宅市場は、全住宅取引に占める中古住宅取引の割合が米国等と比較して低い水準にあり、新築住宅中心の市場である。このため、中古住宅の質・価格の両面の透明性が確保され、安心して取引できる中古住宅市場の実現に向けて、既存住宅の性能表示制度や瑕疵保証制度の普及、不動産市況情報の提供、中古住宅の質を考慮した価格査定システムの普及等を推進している。また、平成16年10月から住宅金融公庫の証券化支援事業の対象に中古住宅を追加した。

 
図表II-4-2-1 中古住宅取引戸数の国際比較

中古住宅取引戸数と全住宅取引量に占める中古住宅取引戸数の割合の比較を見てみると、日本は16万戸、11.8%で、アメリカは557万戸、76.6%で、イギリスは159万戸、89.0%で、フランスは73万戸、70.7%である。
Excel形式のファイルはこちら


2)住宅リフォーム市場の環境整備
 住宅ストックが有効活用されるためには、適切な維持・管理や、耐震性の向上、省エネルギー化、バリアフリー化の推進に向けたリフォームが重要である。このため、安心してリフォームできる市場の環境整備に向けて、増改築工事における瑕疵保証制度の普及、「スケルトン・インフィル(SI)住宅」(注1)等のリフォームの容易な長期耐用型住宅の普及、リフォームに係る様々な情報の提供等が可能なシステム(リフォネット)の普及、耐震診断・改修に対する補助制度の充実等の施策を推進している。

 
図表II-4-2-2 住宅リフォーム市場規模の推移(推計)

設備等の修繕維持費と増築・改築工事費とを合わせた狭義のリフォーム市場規模は、2003年には5.44兆円。住宅着工統計上、新設住宅に区分される増築・改築戸数の工事費とリフォーム関連の家庭用耐久消費財、インテリア商品等の購入費を加えた金額をいう広義のリフォーム市場規模は、2003年には7.01兆円の規模にとどまっている。
Excel形式のファイルはこちら


3)公共賃貸ストックの計画的改善
 公営住宅については、躯体(注2)を残して内装等について全面的な改善を行うとともに共用部分のバリアフリー化等を行うトータルリモデル事業、公営住宅ストックの約半数を占める中層の階段室型共同住宅へのエレベーター設置等を行う個別改善事業等の公営住宅ストック総合改善事業を推進している。
 都市再生機構が管理している住宅(都市機構住宅)においては、昭和40年代に供給した住宅を中心に一定の住宅について空家発生時に改善を行い、住宅性能等の向上を図るとともに、床段差の解消等の性能向上と所得に応じ家賃の軽減を図る「高齢者向け優良賃貸住宅」への改良等を実施し、既存ストックの有効活用を行っている。

 
図表II-4-2-3 公営住宅ストック総合改善事業による住戸改善実績戸数

公営住宅ストック総合改善事業による住戸改善実績戸数は、平成10年は16,131戸であったが、平成15年には18,381戸になる見込みである。
Excel形式のファイルはこちら


4)マンション管理の適正化と建替えの円滑化
 平成15年にはマンションストック戸数は約447万戸に達し、マンションは、特に都市部において、国民の主要な居住形態としての地位を占めている。
 マンションにおける良好な居住環境を確保するためには、その管理が適正に行われることが必要である。そのため、「マンションの管理の適正化の推進に関する法律」に基づき、マンションの管理の適正化のための指針の策定、マンション管理士制度の創設(平成16年12月17日現在登録者数10,017名)、マンション管理適正化推進センターの設置等を行ってきた。
 老朽化マンションの建替えを円滑に行うため、「マンションの建替えの円滑化等に関する法律」等に基づき、建替え主体の法人化、権利変換手法の導入、建替え決議の要件の明確化、団地型マンション等の建替えに関する規定の整備等の措置を講じるとともに、補助、融資、税制特例等の制度の創設・拡充、管理組合等に対する情報提供として各種マニュアルの作成等を行っている。平成17年1月末現在、同法を活用したマンション建替事業は、全国で8件が実施されている。

 
図表II-4-2-4 マンションストックの推移

マンションストックは年々増加しており、平成15年には、約447万戸と推計される。
Excel形式のファイルはこちら


5)既存オフィスビル等の住宅への転用
 都心部等を生活拠点とするニーズの高まり等に呼応し、既存オフィスビル等の都市型住宅への転用による良質な賃貸住宅の効率的供給を支援するため、補助及び税制等による支援、設計施工指針の作成等の措置を講じている。


(注1)耐久性の高い躯体(スケルトン)と可変性を有する内装・設備(インフィル)から構成される住宅
(注2)建造物の骨組みなど、全体を構造的に支える部分

 

テキスト形式のファイルはこちら

前の項目に戻る     次の項目に進む