第1節 持続可能で活力ある国土・地域づくりをめぐる現状と課題 

コラム その他主な国のPPP/PFIの導入状況

 その他主な国のPPP/PFI事例の推進状況は以下のとおりである。
オーストラリア:オーストラリアでは、1989年に契約が締結されたシドニー・ハーバー・トンネル(シドニー湾の下を抜けるトンネル)の整備事業をさきがけとして、PPPが活用されはじめた。2000年にビクトリア州が「パートナーシップ・ビクトリア」政策の枠組を導入し、以後、多くの州と準州にPPP政策が導入された。最終的に豪州政府協議会(COAG)が2008年に豪州インフラ委員会(Infrastructure Australia)の設立に同意、同委員会は同年「国家PPPガイドライン:政策枠組」を策定して、PPP政策を推進している。
 
2000年以降のインフラへのPPP投資(オーストラリア)

2000年以降のインフラへのPPP投資(オーストラリア)
Excel形式のファイルはこちら

韓国:韓国では1994年、福祉需要の急増による財政不足を解決するため、PPP法が制定された。2005年には、発注者に対する支援のため、企画財政部(日本の財務省に該当)の傘下にある研究機関(開発研究院)の付属機関として「公共施設管理センター」が設置され、同センターは各省庁・自治体に対する専門的支援(導入可能性調査の実施、入札参加者の提案内容の評価支援等)を行っている。1994年以降、約600件、約85兆ウォン(約6.2兆円)のPFI事業が実施されており、2008年にはインフラ予算の約18%をPPPが占めていたが、その後PPPの占める割合は低下している。その事業内容は、道路41%、鉄道17%、教育9%、港湾9%となっている。
 
2002年以降のインフラへのPPP投資(韓国)

2002年以降のインフラへのPPP投資(韓国)
Excel形式のファイルはこちら

 

テキスト形式のファイルはこちら

前の項目に戻る     次の項目に進む