交通関係統計資料

鉄道輸送統計調査

用語解説

 
 営業キロ  旅客・貨物を運送する発着区間に対する駅間のキロ数。運賃や料金などの運送の条件を定めるのに用いる。
 列車キロ  列車が走行したキロ数の累計。
 車両キロ  列車として運転する車両の走行キロ数の累計。(列車キロ)×(編成両数)で表す。
 旅客数量  輸送した人員の数量。
 旅客人キロ(輸送人キロ)  各駅間通過人員に各駅間のキロ程を乗じて全駅分を集計したもの。
 旅客列車キロ  旅客列車が走行したキロ数の累計。
 旅客車(車両)キロ  旅客車(車両)が走行したキロ数の累計。
 新幹線  昭和45年制定の全国新幹線鉄道整備法第二条において、その主たる区間を列車が200km/h以上の高速度で走行できる幹線鉄道と定義される鉄道。
(秋田新幹線、山形新幹線は法規上、上記の定義に当てはまらないため、本統計においても新幹線として扱わない。)
 コンテナ貨物  コンテナを一個単位で貸し切り、コンテナ貨車に積み運転する貨物列車。
 車扱貨物  貨車を一両ごと借り切って運転する貨物列車。
 貨物数量  輸送した貨車の数量。
 輸送トン数  輸送した貨物の数量をトン数で表したもの。
 発送トン数  輸送した貨物トン数のうち、発地ベースでの数量を表したもの。
 貨物トンキロ  各駅間通過トン数に各駅間キロ程を乗じて全駅分を集計したもの。
 貨物列車キロ  貨物列車が走行したキロ数の累計。
 貨物車(車両)キロ  貨物車(車両)が走行したキロ数の累計。
 普通索道  閉さ式搬器(扉を有する箱型の搬器をいう。)を使用して、人又は人及び物を運送する索道。(ロープウェイ)
 特殊索道  椅子式搬器(外部に解放された座席で構成される搬器をいう。)を使用して人を運送する索道。(スキーリフト)

ページの先頭に戻る