「地方部における観光コンテンツの充実のためのローカルガイド人材の持続的な確保・育成に向けた有識者会議」のとりまとめを公表します ~ローカルガイド人材の裾野拡大に向けた地域における戦略・取組の方向性を提言~

最終更新日:2025年3月19日

 観光庁では、地方部における観光コンテンツの充実のためのローカルガイド人材の持続的な確保・育成について、有識者会議を設置し、検討を進めてまいりました。
 この度、同有識者会議のとりまとめを公表いたします。
1 経緯
 令和6年5月に有識者会議を設置し、令和6年7月に「中間とりまとめ」を公表、ローカルガイドを取り巻く現状と課題、目指すべき方向性、今後進めるべき取組等を整理したところです。
 令和6年11月以降、同有識者会議ではローカルガイドの供給不足の解消に焦点を当て、ローカルガイドの担い手の裾野を拡大し、需要に確実に対応できるようにしていくことを優先的に取り組むべき課題として設定の上、必要な取組について更なる検討を重ねてまいりました。
 本とりまとめは、同有識者会議での検討を踏まえ、地域における戦略・取組の方向性を示すものです。

2 概要
・地域において必要な取組として、観光コンテンツを商品として磨き上げ、入口戦略(人材確保・人材育成)及び出口戦略(市場活性化)についてバランス良く取り組むことを提言し、各項目の取組ポイントを整理。
・地域を6つの類型にセグメント化し、各セグメントの地域像や課題を整理の上、取組の留意点について提言。

3 今後の方向性
 令和7年度において本とりまとめを踏まえた地域における取組の実証事業を実施し、本とりまとめで整理した課題や取組方針について検証を行ってまいります。
 とりまとめ及び有識者会議については、以下観光庁HPをご参照ください。
※ローカルガイド
 特定の地域における訪問者の体験価値向上のため、当該地域について精通してガイドを行う者。有識者会議においては、主にインバウンドに対して有償でガイド行為を行う者について検討。全国/地域通訳案内士の資格の有無を問わない。

報道・会見

このページに関するお問い合わせ

【問合せ先】
観光庁観光地域振興部 観光資源課
TEL :03-5253-8111(内線27889)
    03-5253-8924(直通)