観光庁では、観光分野におけるデジタル技術の導入やDXの推進により、旅行者の消費機会の拡大と消費額の増加を目指した取組を行っています。デジタル技術を活用し、地域内、地域間、事業者間のデータやシステムの連携、オンライン配信技術等を活用した新たなコミュニケーション戦略による来訪需要の創出、XRや5G等を活用した魅力的な体験型コンテンツ造成による体験価値の向上などを図ることで、好循環な収益構造を実現する新たな観光地経営のモデルを構築し、観光地経営を改善するための取組を支援すべく、モデル実証を実施することといたしました。
多くのコンソーシアム・団体から優れた提案をいただいた中から、観光分野やデジタル分野に知見を有する有識者の審査を経て、8の事業を決定しましたので公表いたします。
通番 |
応募団体名 |
応募事業名 |
地域 |
1 |
日本観光振興デジタルプラットフォーム推進コンソーシアム |
「日本観光振興デジタルプラットフォーム」構築事業 |
全国 |
2 |
観光音声メタバースコンソーシアム |
地域の、地域による、旅行者の為の、音声AR P/F事業 |
岩手県八幡平市、埼玉県秩父市、愛媛県今治市等 |
3 |
(仮称)スポーツイベントツーリズムコンソーシアム |
一極集中下の来場客を活用した地域経済活性化事業 |
北海道札幌市、茨城県鹿嶋市、静岡県静岡市、福岡県福岡市 |
4 |
福井県観光DX推進コンソーシアム |
観光データ連携機能構築による観光事業者の収益向上に向けた実証事業 |
福井県 |
5 |
三重県観光DX推進コンソーシアム |
ハイバリューカスタマー育成を目指す観光DX推進事業 |
三重県 |
6 |
那須地域サイクリングDX推進コンソーシアム |
那須地域新観光DX戦略による地域リブラディング |
栃木県那須塩原市、大田原市、那須町 |
7 |
下呂未来創造プロジェクト |
地域主体による観光客の下呂市周遊促進と拡大戦略 |
岐阜県下呂市 |
8 |
志賀高原観光DX推進コンソーシアム |
志賀高原観光DX推進による域内経済の活性化実証事業 |
長野県下高井郡山ノ内町 |
※順不同
選定結果に関する個別のお問合せにはお答えいたしかねますのでご了承ください。
<DX(デジタルトランスフォーメーション)とは>
「DX(Digital Transformation / デジタルトランスフォーメーション)」とは、2004年にスウェーデンのウメオ大学の教授、エリック・ストルターマン氏が提唱した「進化し続けるテクノロジーが生活をより良くしていく」という概念です。「Transformation」はそもそも、変形、変質、変換という意味の単語で、既存のものを根底から変えることであり、「DX(デジタルトランスフォーメーション)」とは、単なるIT活用による作業の効率化ではなく、デジタル技術によって、人々の生活がより良くなるような変革や、既存の価値観を覆す技術の革新がもたらされることを意味します。