旅行概要 TRAVEL OVERVIEW
大賞 4つのテーマで紡ぐ! 信州 下諏訪 長期滞在の旅 5日間
一般社団法人下諏訪町地域開発公社 観光振興局
美しい山々と諏訪湖に囲まれ、諏訪大社や宿場の風情が残る町で、自然・歴史・文化が織りなす魅力を存分に味わうことができる、特別なプログラムです。日ごとにテーマを定め、各ジャンルに精通した現地ガイドがご案内します。個人では知り得ない学びある解説のもと町を巡り、地域で暮らす人々が見ている風景、大切にしている伝統や文化といった「下諏訪の本質」に触れることができる旅をお届けします。
-
諏訪地域のシンボル「諏訪大社」参拝・伝統神事「御柱祭」について学ぶ
諏訪大社は、全国に1万社以上ある諏訪神社の総本社で、国内にある最も古い神社の一つであり、諏訪湖を挟んで南北四つのお宮からなっています。そんな諏訪大社で、平安時代から続く最大の神事が「御柱祭」です。1,200年以上も連綿と受け継がれ、諏訪6市町村に住む約20万人の氏子がこぞって参加する天下の大祭は、この地に根付く誇り高き伝統文化でもあります。
-
通常立入禁止の黒曜石の宝庫「星ヶ塔遺跡」の特別見学
星ヶ塔遺跡は、日本で唯一の黒曜石岩脈採掘坑です。縄文時代の資源開発と流通を考えるうえで極めて重要な遺跡として、国史跡、日本遺産の構成文化財に認定されています。文化財保全のため、通常は研究目的等の見学に限られていますが、当ツアーでは「発見・発掘者の解説付き」で特別に見学することができ、黒曜石が築いた縄文文化や時代背景をしっかり学ぶことができます。
-
国の天然記念物「霧ヶ峰高原 八島湿原」ハイキングで自然を満喫
ビーナスライン沿いに位置する八島湿原は、約12,000年の歴史を持つ、日本最古の高層湿原です。年間約360種類もの植物が咲き誇ることから「天空の箱庭」とも称され、訪れる人々の目を楽しませてくれます。この世界的にも貴重な高層湿原を、霧ヶ峰の自然に精通したエコツーリズムガイドがご案内し、一人で歩いていてはわからない魅力をお伝えします。
-
いにしえの浪漫漂う「中山道 下諏訪宿」の歴史に触れる
江戸時代の五街道のうち、中山道と甲州街道の二つが交差する要所として栄えた「下諏訪宿」。中山道で唯一天然温泉が湧く宿場町として、多くの旅人を迎え入れてきました。当ツアーでは諏訪湖博物館の協力により、普段は見ることのできない古文書を使用した解説が楽しめたり、下諏訪宿本陣を特別貸切で見学し、現当主による貴重なお話や、江戸時代の秘蔵もご覧いただけます。
開催時期 | 2024年10月20日(今後の開催は未定) |
---|---|
料金 |
お一人様 140,000~160,000円 |
受賞商品紹介WEB | 公式ホームページ 信州 下諏訪 長期滞在の旅 |
「地域の魅力と旅行者の関心事を掛け合わせ深い体験創出」
下諏訪町観光振興局の「サステナブルな旅」の特徴は、多様な地域資源を取り上げ深掘りして質の高いツアー企画にしていること。そのために地元の専門家や博物館・研究機関などと良好な関係を築き、例えば、通常は立ち入り禁止の縄文時代の黒曜石採掘坑を、発見・発掘者の解説付きで特別に見学する「星ケ塔遺跡の特別見学シリーズ」や、諏訪湖博物館の普段は見ることが出来ない古文書を使用して解説する「中山道シリーズ」など、アマチュア研究者の知的好奇心や探求心に応える高いレベル内容となっている。また、湖でのカヤック体験も、夜に実施することで「暗闇と静寂」「満天の星空」を楽しむといったここでしかできない付加価値のあるアクティビティに仕上げている。
ツアーは最大15名までの小人数限定で、環境負荷の軽減やより深い学び体験を目指している。ツアー料金も内容に見合った金額だが催行率は100%近く、お客様満足度も各ツアーとも4点台後半と高い。一部日帰りプランもあるが大半がテーマ性のあるシリーズ化された宿泊型となっている。これらは観光振興局の設立目的である「観光客数」、「消費単価」、「滞在時間」の増加による地域貢献を意識してのことである。なかには下諏訪町の黒曜石発掘遺跡だけでなく、そこからテーマに沿って関連地を訪ねる「星ケ塔遺跡特別見学と佐渡島ジオパーク縄文地質紀行4日間」や「星ケ塔遺跡特別見学と糸魚川ジオパークを訪ねる2日間」と広域を巡るツアーもある。参加者の多くは首都圏などからでリピーターも多く、ツアー実績も当初の数値目標を達成している。現在でも収益の一部を資源保全に回しているが、さらに、地域資源の適切な管理と積極的な活用による「保全と観光の両立」による地域の活性化へとつながる好循環を目指している。また、持続可能な観光地域づくりや観光振興計画を楽しみながら実践できる観光の担い手づくりにも注力している。
*参考資料:<2024年度実施ツアー>(2024.10.31現在)
全24プログラム/参加者:400人/売上:1,933万円/売上見込:2,100万円(目標比:100%)
北海道大学
観光学高等研究センター 客員教授
審査委員長
小林 英俊