旅行概要 TRAVEL OVERVIEW
特別賞 小豆島の中山地区を散策・体験 【ガイド付き】中山千枚田と農村歌舞伎舞台を満喫する散策&体験ツアー
一般社団法人小豆島観光協会
「水を巡る中山千枚田の四季」をテーマに、小豆島の中山地区でしか体験できない散策体験型ツアー。中山千枚田を散策したり、普段公開していない農村歌舞伎舞台や道具小屋を見学したり、中山地区の美しい自然、400年を超えている歴史と文化、棚田の稲作などを体感いただけます。お昼は、大人気のこまめ食堂で中山千枚田のお米と小豆島の食材を活かした「棚田のおにぎり定食」。地元のガイドはもちろん、中山千枚田を巡りながら、地域の方と出会って交流を深めることもツアーの醍醐味です。
-
中山千枚田を散策しながら小豆島の自然と中山地区の営みを体感
まず、湯船山蓮華寺の境内で中山千枚田全体の景色を眺めて、中山千枚田の由来や秘密をたくさん聞けます。春、夏、秋、冬の季節や時間によって変化する棚田の自然景観を楽しみながら、地域の人々の暮らしを体感できます。中山地域ガイドはもちろん、棚田の保全と維持に関わる地域の人々とその場で会話をすることで交流を深めます。
-
中山農村歌舞伎舞台で文化財の魅力と地域の伝統行事を楽しむ
ツアーでないと入れない中山農村歌舞伎舞台と農村歌舞伎衣装蔵の内部見学で、農村歌舞伎の舞台装置や小道具を間近に見ながら様々な逸話を聞くことができます。また、季節や時期によって、中山地区では、様々な伝統行事やイベントが開催されるので、その準備やリハーサルの場面も見られるといっそう楽しくなります。収益の一部は農村歌舞伎舞台の保存にあてられており、有形文化財と地域伝統行事の保全と維持に貢献できます。
-
地元の人たちが丁寧に作ってくれた郷土料理を味わう
お昼は、大人気のこまめ食堂で中山千枚田のお米と小豆島の食材を活かした「棚田のおにぎり定食」をお楽しみいただけます。先ほど散策した棚田で採れた今年の新米で作られたおにぎりは格別です!それに、季節の旬の野菜や新鮮なお魚を小豆島産の調味料で味わっていただきます。中山地域ガイドも一緒に食事に入ることで交流をより深めることができ、共に過ごした時間は最高の思い出になります。
開催時期 | 2025年2月から |
---|---|
料金 |
日本国内向け:8,000円~13,000円/1名様 |
受賞商品紹介WEB | https://widgets.bokun.io/online-sales/59720d41-6850-4f0b-8c02-b8b524b8f8cf/experience/859848 |
「中山千枚田と地域の歴史・文化を巡る散策体験型ツアー」
小豆島の小豆島町と土庄町はそれぞれ観光庁「持続可能な観光地づくりモデル事業」に採択され考え方を学んだことから、お互いに協力し合って「持続可能な島」を目指すことになった。2024年には国際的な認証機関から「シルバーアワード」を受賞するまでに進んでいる。今回申請のツアーには、シルバーアワードでも評価された400年の歴史ある中山農村歌舞伎の舞台や道具小屋見学が含まれている。
本ツアーは県の補助金でガイド養成事業とコンテンツ造成事業を同時に行ったことで一気に進み、今では地域の自治会、住民が観光事業者とともに主体となって活動している。ヒト(ガイド)に力を入れたことで地域住民の観光への関心も高まり、観光客との交流も生まれている。住民が主役なので季節ごとの地域の伝統行事やイベントに合わせたスペシャルな演出も可能となる。また、住民がガイドするので普段は公開していない中山農村歌舞伎舞台や道具小屋の内部も見学できる。昼食は千枚田の米を使った「棚田のおにぎり定食」だ。ツアーでは、観光客だけでなく、地域の人々、ガイドさん、観光事業者の満足度や納得度が高くなることを目指している。収益の一部を農村歌舞伎の保存に充てることで、伝統芸能の継続にも貢献している。
北海道大学
観光学高等研究センター 客員教授
審査委員長
小林 英俊