国土交通省
 平成14年度水源地域ビジョン策定対象ダムについて
 ―平成14年度水源地域ビジョン策定対象ダムは、30ダム―
ラインBack to Home

平成14年4月16日

<問い合わせ先>

河川局河川環境課

(内線35492、35484)

土地・水資源局

 水源地域対策課(内線31313)

都市・地域整備局

公園緑地課   (内線32952)

TEL:03-5253-8111(代表)

 

 水源地域ビジョン
 「水源地域ビジョン」は、ダムを活かした水源地域の自立的・持続的な活性化を図り流域内の連携と交流によるバランスのとれた流域圏の発展を図ることを目的として、ダム水源地域の自治体、住民等がダム事業者・管理者と共同で策定主体となり、下流の自治体・住民や関係行政機関に参加を呼びかけながら策定する水源地域活性化のための行動計画です。
 水源地域ビジョンの策定状況
 国土交通省所管の直轄ダム、水資源開発公団ダムを対象として平成13年度から全国の23ダムにおいて策定が開始され、平成14年3月末時点で4つのダム(草木ダム、味噌川ダム、布目ダム、日吉ダム)が策定・公表されています。
 現在、残りの19ダムについても、ダム毎に水源地域ビジョンの策定組織が設立されており、策定作業が進められています。
 平成14年度策定対象ダム
 平成14年度は、全国の30ダムで新たに水源地域ビジョンの策定を開始します。
 平成13年度に策定を開始した23ダムと合わせると53ダムとなり、平成14年4月1日現在で管理中の98ダムの、約50%のダムで水源地域ビジョンの策定が行われることになります。


平成14年度水源地域ビジョン策定対象ダム

整備局名等 直轄ダム 水資源開発公団ダム
北海道開発局 桂沢(かつらざわ)ダム、札内川(さつないがわ)ダム
滝里(たきさと)ダム、岩尾内(いわおない)ダム
 
東北地方整備局 玉川(たまがわ)ダム、湯田(ゆだ)ダム、
三春(みはる)ダム
 
北陸地方整備局
大町(おおまち)ダム、手取川(てどりかわ)ダム
 
関東地方整備局 川治(かわじ)ダム、藤原(ふじわら)ダム、
宮ヶ瀬(みやがせ)ダム
矢木沢(やぎさわ)ダム、奈良俣(ならまた)ダム
下久保(しもくぼ)ダム、浦山(うらやま)ダム
中部地方整備局 長島(ながしま)ダム 岩屋(いわや)ダム
近畿地方整備局 天ヶ瀬(あまがせ)ダム、真名川(まながわ)ダム 高山(たかやま)ダム、 室生(むろう)ダム、
一庫(ひとくら)ダム
中国地方整備局 温井(ぬくい)ダム  
四国地方整備局 中筋川(なかすじがわ)ダム 新宮(しんぐう)ダム
九州地方整備局 緑川(みどりかわ)ダム、耶馬渓(やばけい)ダム  
沖縄総合事務局 福地(ふくじ)ダム、新川(あらかわ)ダム  

 水源地域ビジョン策定対象ダム一覧(PDF形式41KB

<水源地域ビジョン参考資料>

 PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。

アクロバットリーダーホームページへ
(ダウンロード)

ライン
All Rights Reserved, Copyright (C) 2002, Ministry of Land, Infrastructure and Transport