


| 平成14年7月4日 | 
| <問い合わせ先> | 
| 鉄道局業務課 | 
| (内線40603、40624) | 
| TEL:03-5253-8111(代表) | 
 この度「鉄道の日」実行委員会(会長:中村英夫、財団法人運輸政策研究機構運輸政策研究所所長)では、今年が鉄道開業130周年の記念すべき年にあたることから、「鉄道の日」創設の趣旨である「鉄道に対する国民の理解と関心」を一層深めるとともに、鉄道の今後一層の発展を期することを目的として、「日本鉄道賞」を創設しました。
 初年度にあたる今回の応募テーマは、 環境対策への貢献、
環境対策への貢献、 情報化への貢献、
情報化への貢献、 地方鉄道における活性化への貢献の三点となっており、その中で特に功績のあった鉄道事業者又は関係団体を表彰することとし、現在、鉄道事業者及び関係団体に募集を行っております。
地方鉄道における活性化への貢献の三点となっており、その中で特に功績のあった鉄道事業者又は関係団体を表彰することとし、現在、鉄道事業者及び関係団体に募集を行っております。
 表彰は、10月15日(火)に開催される、第9回「鉄道の日」祝賀会(於:ホテルパシフィック東京)の場で行われる予定となっております。
平成14年7月1日
「日本鉄道賞」の創設について
 皆様方におかれましては、「鉄道の日」の関連行事実施に当たり、日頃よりご支援、ご協力を頂き有り難うございます。
 お蔭様をもちまして、「鉄道の日」も第9回目を迎えることとなりましたが、今年は、1872年に我が国最初の鉄道が新橋〜横浜間に開業以来130周年の記念すべき年にあたります。今回、この記念すべき年を迎え、「鉄道に対する国民の理解と関心」を更に深めるとともに、鉄道の今後一層の発展を期することを目的として、「日本鉄道賞」を創設することといたしました。
 この「日本鉄道賞」では、鉄道における利便性向上、安全・環境対策など実行委員会において各年ごとに定めるテーマへの積極的な取組みにより鉄道事業の発達、ひいては利用者利便の向上等に貢献のあった事業者又は団体を表彰するとともに、あわせて賞につき広く情報発信することといたしております。
 関係者の皆様方におかれましては、このような「日本鉄道賞」の趣旨にご理解をいただき、積極的にご参画いただきますようお願い申し上げます。
「鉄道の日」実行委員会
会長 中村 英夫
平成14年7月
「鉄道の日」実行委員会
「日本鉄道賞」募集要項
 「日本鉄道賞」は、新たな世紀を迎え、今年が鉄道開業130周年の記念すべき年にあたることから、「鉄道の日」創設の趣旨である「鉄道に対する国民の理解と関心」を一層深めるとともに、鉄道の今後一層の発展を期することを目的とするものです。
 「日本鉄道賞」では、鉄道における利便性向上、安全・環境対策等各年度ごとに選定されるテーマについて積極的な取組みのあった事業者又は団体を表彰することとしております。
 環境対策への貢献
環境対策への貢献 
     
 情報化への貢献
情報化への貢献 
     
 地方鉄道における活性化への貢献
地方鉄道における活性化への貢献 
     
 表彰選考委員会
   委員長 中村英夫 運輸研究所所長(「鉄道の日」実行委員会会長)
          黒野匡彦 (財)港湾近代化促進協議会会長
          白石真澄 東洋大学経済学部助教授
          松尾正洋 日本放送協会解説委員
          柳島佑吉 産業経済新聞社論説委員
          石川裕己 国土交通省鉄道局長(「鉄道の日」実行委員会副会長)
 応募申込書(自薦の場合)
応募申込書(自薦の場合) 
      推薦書(他薦の場合)
推薦書(他薦の場合) 
      添付書類
添付書類 
     
 (別紙様式1)「日本鉄道賞」応募申込書(リッチテキスト形式)
   
(別紙様式1)「日本鉄道賞」応募申込書(リッチテキスト形式)
 (別紙様式2)「日本鉄道賞」推薦書(リッチテキスト形式)
   
(別紙様式2)「日本鉄道賞」推薦書(リッチテキスト形式)

All Rights Reserved, Copyright (C) 2002, Ministry of Land, Infrastructure and Transport