国土交通省
 次世代低公害車開発促進プロジェクト
 
〜次世代の低公害車の開発車種が決まりました〜
ラインBack to Home

 
平成14年7月26日
<問い合わせ先>
自動車交通局技術安全部

  環境課   (内線42522)

道路局地方道・環境課

  道路環境調査室

(内線38232)

TEL:03-5253-8111(代表)
(独)交通安全環境研究所

  環境エネルギ−部

TEL:0422-41-3218

 

 国土交通省では、今年度から3ヶ年計画で、大型ディ−ゼル車に代替する次世代低公害車の開発・実用化を促進するため、独立行政法人交通安全環境研究所を中核的研究機関として、次世代の低公害車等の開発を行うとともに、安全上・環境保全上の技術基準等を策定し、その普及のための環境を整備することとしています。

 平成14年7月26日に開催された第2回次世代低公害車開発促進会議(座長:池上詢、福井工業大学教授)において、次世代の低公害車の開発試作テ−マについて、御検討いただいた結果、別紙(PDF形式)のとおり、5車種について次世代低公害車の開発を行うことに決定しましたので、お知らせいたします。

 また、本プロジェクトにおいて、燃料電池バスについても、関係省庁との連携のもとに実証実験を行うこととなりました。


次世代低公害車開発促進会議委員名簿

座長   池上  詢   福井工業大学工学部教授
検討員   石谷  久   慶應義塾大学大学院教授
  河野 通方   東京大学大学院教授
  飯田 訓正   慶應義塾大学理工学部教授
塩路 昌宏 京都大学大学院教授
大聖 泰弘 早稲田大学理工学部教授
鈴木 孝幸 (社)日本自動車工業会安全環境技術委員会副委員長
鈴木 成正 (社)全日本トラック協会環境問題対策委員会副委員長
神野 義郎 (社)日本バス協会中央技術委員会委員長

ライン
All Rights Reserved, Copyright (C) 2002, Ministry of Land, Infrastructure and Transport