平成17年6月28日
|
17:00現在
|
<問い合わせ先>
|
河川局砂防部保全課 |
(内線36222、36202)
|
TEL:03-5253-8111(代表) |
- 芋川流域の状況について(北陸地方整備局湯沢砂防事務所管内)
- 1)東竹沢地区
- 昨年12月に東竹沢地区の仮排水路が完成して以来、初めて芋川流域にまとまった降雨。
東竹沢の累計雨量 254mm(28日16時50分現在)
- 仮排水路は効果を充分に発揮し、安全に上流からの流水を流下。河道閉塞を生じさせた地すべりや仮排水路には変状はみられない。
- 水路右岸部の斜面にモルタル吹き付けを実施した箇所の一部で、28日7時頃、降雨の影響によって漏水。補修及び対策を早急に実施する予定。
- 2)寺野地区
- 東竹沢地区と同様に、モニターカメラ画像や雨量計や水位計等の観測機器等により監視を続けているが、現時点では異常なし。
- 新潟県の対応状況について
- 1)土砂災害発生状況
がけ崩れ2箇所(十日町市、小千谷市) 人的被害なし
- 2)降雨情報及び土砂災害緊急度のホームページでの情報提供
- 新潟県のインターネット上の「新潟県土砂災害情報システム」において、リアルタイム雨量及び3時間後迄の予測実効雨量に基づき予測される土砂災害発生の危険性を提供。
- 中越地区では、今日未明より土砂災害が発生する可能性がある基準(C.Lライン)を超えたが、十日町市、魚沼市及び小千谷市を除いて市町村からの土砂災害の恐れによる避難勧告なし。
- 3)魚沼市竜光地区ワイヤーセンサー切断に対する措置
- 11時39分に芋川の小芋川大橋に設置されたワイヤーセンサーが切断され警報装置が作動したため、職員を現地へ派遣。
- ワイヤーセンサー切断は、水位の上昇と流木か木の枝が引っかかったためと判断。
- 魚沼市からは25世帯に対して避難勧告を発令。
- その他の土砂災害発生状況
石川県:がけ崩れ1箇所(輪島市)、地すべり2箇所(輪島市)人的被害なし
平成17年6月28日 東竹沢地区の状況(監視カメラ画像より)
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。
|
(ダウンロード)
|
All Rights Reserved, Copyright (C) 2005, Ministry of Land, Infrastructure and Transport