平成17年1月20日 |
<問い合わせ先> |
道路局企画課道路事業分析評価室 |
(内線37682) |
TEL:03-5253-8111(代表) |
国土交通省においては、道路事業・街路事業について、事業の効率性やその実施過程における透明性の一層の向上を図るため、平成9年度より事業評価システムを導入、実施してきたところです。
道路事業・街路事業の新規事業採択時評価に当たっては、費用便益比(B/C)を含む客観的評価指標を用いて事業採択の前提条件を確認した上で、事業の効果や必要性を評価し、これらの評価を踏まえ、当該年度の予算枠、地域固有の状況等の諸要素を総合的に考慮して、新規事業採択箇所を決定することとしております。
しかしながら現行の事業評価システムについては、事業採択の理由が理解しにくい等の指摘もあるため、国土交通省道路局では、より透明性・客観性の高い評価手法の策定に向け、「道路事業評価手法検討委員会」(委員長:森地茂政策研究大学院大学教授)において審議を進め、事業採択理由の明確化、
費用便益分析以外の効果の適正評価、
透明性の向上等を図った原案を作成しました。(参考:「道路事業・街路事業に係る総合評価手法」について)
この原案について、広く国民の皆様からご意見を賜るべく、本件に対する意見を下記の通り募集いたします。
平成17年1月20日(木)〜平成17年2月2日(水)必着
別紙の意見提出用紙(別紙−2)(PDF形式)にご記入のうえ、以下のいずれかの方法で国土交通省道路局企画課道路事業分析評価室まで、ご意見を日本語にて送付して下さい(なお、電話によるご意見は対応しかねますので、あらかじめご了承下さい。)。
(1)FAXの場合 :03−5253−1618
(2)郵送の場合 :〒100-8918 東京都千代田区霞が関2−1−3
国土交通省道路局企画課道路事業分析評価室
パブリックコメント担当 宛
(3)電子メールの場合:rob_kik_dgb@mlit.go.jp
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。 |
All Rights Reserved, Copyright (C) 2005, Ministry of Land, Infrastructure and Transport