|
||||||||||||
|
平成17年11月7日 | |
<問い合わせ先> | |
自動車交通局技術安全部 | |
技術企画課 | |
(内線42254) |
|
TEL:03-5253-8111(代表) |
国土交通省では、交通事故を先進の車両安全技術により低減するため、先進安全自動車(ASV)推進計画を行い、世界に先駆けてASV技術の開発・普及を促進しております。 この一環として、主なASV技術の装着状況を調査したところ、順調に普及しつつある状況が明らかとなりました。
今後は、ASV技術の評価を実施し、被害軽減効果の高いものについては、その普及策について検討していくこととします。
主なASV技術 | 平成12年 | 平成13年 | 平成14年 | 平成15年 | 平成16年 |
---|---|---|---|---|---|
カーブ警報装置 | 8,106 | 10,720 | 10,335 | 81,295 | 133,487 |
ブレーキ併用式定速走行装置 | 3,389 | 9,619 | 24,102 | 8,008 | 17,611 |
車線維持支援装置 | - | 947 | 422 | 2,582 | 1,671 |
ナビ協調シフト制御装置 | 193 | 203 | 192 | 31,869 | 47,884 |
居眠り警報装置 | 8,032 | 10,737 | 48,334 | 81,382 | 124,748 |
ナイトビジョン | - | - | 407 | 673 | 1,923 |
被害軽減ブレーキ | - | - | - | 5,244 | 10,921 |
前後輪連動ブレーキ(2輪車) | 15,012 | 18,465 | 20,399 | 20,371 | 33,566 |
(単位:台)
(注) | 調査対象車は、国内向けの国産乗用車(軽自動車を含む。)。調査対象台数は、平成12年が4,575,795台、13年が4,456,909台、14年が4,472,920台、15年が4,434,659台、16年が4,574,159台。前後輪連動ブレーキは二輪車に装着されるもので、 二輪車の調査対象は国内向けの国産二輪車(原動機付自転車を除く。)、調査台数は、平成12年が126,759台、13年が128,070台、14年が142,196台、15年が128,267台、16年が140,228台。 |
(参考)
1. | ASV(Advanced Safety Vehicle) 最新のエレクトロニクス技術によって、自動車が高度な情報収集、情報処理とこれに基づく情報提供、警報、車両制御など運転支援ができる先進安全技術を登載した自動車、すなわち高知能化した自動車のことをいいます。 |
2. | ASV推進計画 国土交通省では、産・官・学で協力して、先進安全自動車(ASV)技術の開発を促進するとともに、普及を促進するため、平成13年度から5年計画で第3期ASV計画を推進しております。 |
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。 |
All Rights Reserved, Copyright (C) 2005, Ministry of Land, Infrastructure and Transport