平成17年1月18日 |
<問い合わせ先> |
航空局技術部運航課 |
(内線50122) |
管制保安部保安企画課 |
(内線51127、51136) |
TEL:03-5253-8111(代表) |
[導入計画]
(現在) 平成16年 3月18日 GPSオーバーレイ進入方式 導入 (函館、那覇)
(新規) 平成17年 1月20日 RNAV(GPS)進入方式 導入 (新千歳、函館、那覇)
『RNAV(GPS)進入方式』の導入により、導入空港においては、飛行の安定性、経済性、利便性の観点から、以下のような効果が期待されると考えられる。
進入ルートの改善により、飛行の安定性向上、パイロットのワークロード軽減等につながる
運航条件の改善により、就航率の向上、定時性の向上等につながる
[上記
、
の結果、] 飛行時間短縮、使用燃料削減、CO2削減に寄与する
なお、新千歳、函館、那覇、新潟の各空港における導入効果を別表に示す。
今後、RNAV(GPS)進入方式の設定対象空港を順次拡大(展開)していくこととする。
空港の選定にあたっては、現在、非精密進入方式が設定されている国内全空港を検討対象とし、空港毎の立地条件や障害物件状況、適合機数を把握した上で、導入効果や運航ニーズ、受入体制等を勘案し、優先順位付けを行いつつ展開していくこととする。
なお、今般、わが国で初めて進入部分にRNAV運航方式を導入することとなるが、進入部分を含め、全飛行フェーズにおけるRNAV運航方式の導入展開計画については、別途、「RNAV連絡協議会」において検討を進めているところ。[H16.8.9公表資料参照])
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。 |
All Rights Reserved, Copyright (C) 2005, Ministry of Land, Infrastructure and Transport