平成18年5月2日 |
<問い合わせ先> |
道路局企画課 |
道路経済調査室 |
(内線37632) |
TEL:03-5253-8111(代表)
|
■「走りやすさマップ」の全国展開に向け、17のモデル地域で作成した“お試し版”のアンケート結果が取りまとまりました!
- ユーザーの視点に立って、現地の道路事情に詳しくない観光ドライバーへの情報提供を行うとともに、道路網の整備状況を把握し、それを分析評価することで、整備計画への活用を図ることを目的とする「走りやすさマップ」の全国展開について、昨年11月24日に記者発表を行ったところですが、今般、先行した全国17のモデル地域についてアンケート結果が取りまとまりました。
- いただいたご意見と渋滞対策協議会における議論を踏まえ、今後、全国版を作成していきます。
■ 全国17モデル地域“お試し版”のアンケート調査結果の概要
- 走りやすさマップの取り組みについて、地域を問わず8割以上の方が「良い事だと思う」と評価!!
- いずれの地域においても「走りやすさマップを今後も利用したい!」との意見が多く、市販地図への「走りやすさ情報」の掲載要望大!
◆全国17モデル地域“お試し版”のアンケート調査
- 配布先:平成18年2月7日の徳島県南部版を皮切りに順次公表し、道の駅やサービスエリア、観光協会などに全国で計60,000部を配布(無料)
- アンケート実施期間:各地域とも2〜4週間程度
- 回収数:約5,800通
|
◇ 「走りやすさマップ」は、「観光交通の支援」や「道路の現状把握」に役立つと評価!
◇ いずれの地域においても、実際に走っている感覚と比べ概ね一致しているとのご意見が過半数以上!
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。
|

(ダウンロード)
|

All Rights Reserved, Copyright (C) 2006, Ministry of Land, Infrastructure and Transport