|
||||||||||||
|
平成18年6月2日 |
<問い合わせ先> |
港湾局海岸・防災課 |
(内線46735) |
TEL:03-5253-8111(代表) |
戦後、我が国は毎年のように甚大な海岸災害を被っていたため、防災を最優先の課題とし、海岸線に堤防や護岸を築き、高潮や津波による脅威を軽減させてきました。しかし、その反面、海辺の環境は悪化し、海辺と人々とのつながりも希薄になってしまいました。
この反省にたち、昔は当たり前であった多様で豊かな「海辺と人々のつながり」を現代の暮らしにかなう形で蘇らせた海辺を「里浜」と呼び、そのような海辺と人々との新たなつながりを培い、育んでいく運動や取り組みが、各地で進められています。
国土交通省では、平成15年5月の“里浜づくり宣言(別紙1参照)”以降、「里浜づくり」の活動を各地方整備局等とともに支援してきました。しかし、「里浜づくり」のアプローチは様々です。そこで、里浜づくり研究会(委員名簿は別紙2参照)では、地域の人々の活動の参考となるよう、参考となる情報を抽出し、“「里浜づくり」のみちしるべ”をまとめました(概要は別紙3参照)。
国土交通省としては、“「里浜づくり」のみちしるべ”が地域の人々や行政関係者に参考にされ、活動を始める地域がさらに広がることを期待します。
なお、“「里浜づくり」のみちしるべ”については、下記HPからダウンロードできます。
【“里浜づくり”ホームページアドレス】
https://www.mlit.go.jp/kowan/umibe_bunka/satohama.htm
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。 |
All Rights Reserved, Copyright (C) 2006, Ministry of Land, Infrastructure and Transport