![]() | ||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
平成19年9月14日 |
<問い合わせ先> |
航空局国際航空課 |
(内線48402、48455) |
TEL:03-5253-8111(代表) |
日本と米国との航空当局間協議が、9月11日(火)〜13日(木)の間、東京において開催され、下記の通り合意した。
航空当局間協議の出席者
記
全体便数 : | 日米双方ともに年間800便(片道ベース)まで |
→ 無制限 | |
東京発着便数(全体便数の内数): | |
日米双方ともに年間300便(片道ベース)まで | |
→ 2008年 年間400便まで | |
2009年以降 年間500便まで |
(注) | 日米間の取り決めでは、すでに大幅な自由化が進んでおり、先発企業(日本側は日本航空、全日本空輸、日本貨物航空の3社、米国側はノースウエスト航空、ユナイテッド航空、フェデラルエクスプレスの3社)は、路線・便数を自由に設定することができる。今回の合意は、路線・便数に制限のある後発企業(UPS、ポーラー・エアー・カーゴ)の権利の拡大に関するもの。 |
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。 |
All Rights Reserved, Copyright (C) 2007, Ministry of Land, Infrastructure and Transport