国土交通省 Ministry of Land, Infrastructure and Transport Japan
平成19年度 国土交通先端技術フォーラムについて− 産学官の連携促進と成果の一層の活用を目指して −

メニューを飛ばしてコンテンツへ進む

 

 


 平成19年度 国土交通先端技術フォーラムについて
 − 産学官の連携促進と成果の一層の活用を目指して −

ラインBack to Home

平成20年1月18日
<問い合わせ先>
大臣官房技術調査課
(内線22346)
総合政策局技術安全課
(内線25626)
TEL 03-5253-8111(代表)

 

 

 

 

 

  1. 目的
     国土交通省及び関連の研究機関と地域の大学・高専や企業の関係者が一堂に会する「国土交通先端技術フォーラム」を開催し、国土交通省に関連する先進的な研究開発成果や知的財産等を紹介するとともに、情報交換を行う。産学官の連携及び当省が実施した研究開発に係る成果の活用を促進し、もって新産業の創出や地域経済の活性化を図る。

  2. 概要
    開催時期 平成20年2月18日(月)
    場所 サンポートホール高松(香川県高松市サンポート2−1)
    実施内容  
    【第1部: 総合セッション】 (ホール棟 4階 第一小ホール) 13:30 -14:40
    開会挨拶(大臣官房 技術総括審議官 中尾 成邦) 13:30 -13:35
    基調講演(総合科学技術会議 議員 相澤 益男) 13:35 -14:05
    特別講演(香川大学理事(評価・連携担当)・副学長 角田 直人) 14:05 -14:25
    国土交通省トピックス(大臣官房 技術審議官 佐藤 直良) 14:25 -14:40

    【第2部:個別セッション】 (各セッションいずれも)14:55 -17:00

    • 第一セッション(ホール棟 4階 第一小ホール)
    テーマ「地域の活性化に資する技術」
      香川大学、今治造船、国土技術政策総合研究所、(独)港湾空港技術研究所、NPO法人新町川を守る会

    • 第二セッション(ホール棟 5階 54会議室)
    テーマ「安全・安心のための技術」
      国土地理院、(独)建築研究所、(株)四国総合研究所、高知工科大学、(独)交通安全環境研究所、(独)電子航法研究所

    • 第三セッション(タワー棟 6階 かがわ国際会議場)
    テーマ「環境問題に対応する技術」
      気象研究所、(独)土木研究所、香川県、四国運輸局、(独)海上技術安全研究所、高松港湾空港技術調査事務所

    【展示(ホール棟 4F 第一小ホールロビー)】 12:30〜17:30

      ・ビデオ及びパネルによる研究成果の紹介、パンフレットの配布等
    [展示機関]: 香川大学、高知工科大学、(株)四国総合研究所、四国地方整備局、四国運輸局、国土技術政策総合研究所、国土地理院、気象研究所、(独)土木研究所、(独)建築研究所、(独)交通安全環境研究所、(独)海上技術安全研究所、(独)港湾空港技術研究所、(独)電子航法研究所、(独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構

     

    ◎詳細は以下のホームページをご覧ください。
    https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/tec/topics/forum19/

ライン
All Rights Reserved, Copyright (C) 2008, Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism