航空

第1回(令和6年6月20日)

 第1回「空港業務DX推進官民連絡会」では、本連絡会の設立の目的や取組を確認し、各者の取組状況を報告・共有しました。

(参考資料)第1回空港業務DX推進官民連絡会の概要

(連絡会資料)
(1)空港業務DX推進官民連絡会の設立について (主催者) 
(2)空港業務の生産性向上について
  ・空港業務の現状と取組 (航空局航空ネットワーク部空港技術課
  ・空港地上支援業務を取り巻く環境 (空港グランドハンドリング協会
  ・空港ランプハンドリング業務のDX・イノベーション推進について (全日本空輸株式会社
  ・空港グランドハンドリング業務の生産性向上にむけたDX施策の取り組み (日本航空株式会社 
  ・地上支援業務に寄与するマテリアルハンドリング技術のご紹介 (株式会社ダイフク
  ・成田空港制限区域内におけるターミナル間バスの自動走行実現に向けた実証実験 (株式会社ティアフォー
  ・空港業務DX化に向けた空港内デジタルインフラの将来展望 -ダイナミックマップ活用の観点- (ダイナミックマッププラットフォーム株式会社
  ・
空港保安検査・警備を取り巻く環境 (Aviation Security Study Group
  ・機側警備 [地上作業監視] DX化検討 (関西エアポート株式会社・セコム株式会社
  ・福岡空港国内線のスマートレーン化について (福岡国際空港株式会社
(2)FAST TRAVELの推進について
  ・空港におけるFAST TRAVELの推進 (航空局総務課企画室
  ・CIQの取組状況について (財務省関税局/法務省出入国在留管理庁
  ・OneIDによる旅客体験の向上 (IATA
  ・FAST TRAVELにおけるお客さま体験の向上について (日本航空株式会社
  ・
旅客ハンドリング業務におけるデジタル/イノベーション推進について (全日本空輸株式会社
  ・モバイル活用によるOneID(FaceExpress)のオフエアポート化とその未来 (日本電気株式会社
  ・DXによる次世代OFF AIRPORT CHECK-IN (NPO法人 次世代空港技術研究会
 

ページの先頭に戻る