平成19度GISセミナー 「GISのさらなる飛躍に向けて」 開催概要
国土交通省国土計画局では、平成19年度にGISの整備・普及に際して、多くの地方公共団体やGIS関係者等 でのニーズや諸課題の共有並びに解決方策の企画・立案等に資するセミナー(全5回を予定)を開催いたします。
本年度につきましては、第1回及び第2回はGIS関係府省と連携して政府の施策を紹介する他、「関係諸団体との連携」や「人材育成」といった点をテーマ と し て、有識者からの講演や地方自治体からの事例紹介を予定しています。また、第3回〜第5回は地方自治体関係者を対象として有識者からの講演や地方自治体か らの事例紹介の他、参加者を2グループに分けてワークショップ形式で、それぞれのグループに適した講演・講習や事例紹介を予定しています。
参加費は無料です。各地域における地方公共団体及び地方公共団体におけるGISの整備・普及に関係する民間企業・研究機 関・団体等の多くの皆様のご参加をお待ちしております。
なお、講演内容等につきましては、当ホームページでも公表する予定にしております。問い合わせ先 国土交通省国土計画局総務課国土情報整備室 嘉陽、山岸
TEL:03−5253−8111(代表) 内線29253
○GISワークショップinとうきょう(終了しました)
●日 時:平成20年3月4日(火)10:50〜16:00(受付開始10:20)
●主 催:国土交通省国土計画局
●後 援:地理情報システム学会、NPO法人国土空間データ基盤推進協議会
●場 所:日本工業大学神田キャンパス3階「多目的ホール」他(東京都千代田区神田神保町2−5 電話:0480-33-7711)
(会場地図はこ ち らを ご参照下さい。)
●対 象:地方自治体・教育機関関係者等
●参加費:無料
●内 容:
○講演(全体会)
「空間的思考 − GISを用いた思考の基本(仮題)」
講師:今井修氏(東京大学空間情報科学研究センター特任教授)
○ワークショップ(分科会)
・活動層コース 講習・実技型(土木・土地利用・農林・防災等の技術系対象)
事例紹介 & ワークショップ
「Google Earth & Mapsを利用したGISによる
地域課題解決の応用例と操作手法の体験講習(仮題)」
講師:古橋大地氏(東京大学空間情報科学研究センター研究支援推進員)
・関心層コース 参加・課題解決型(企画・福祉・環境・広報等の総務系対象)
事例紹介
「安全・安心なコ ミュニティの実現
− GISを活用した交通安全ハザードマップの例(仮題)」
講師:原岡充氏(東京都世田谷区立山野小学校おやじの会「山野おやじネット」副会長)
ワークショップ
「市民参加・官民連 携のツールとしての「電子国土」− 無料(安価)ツールでもここまでできる!(仮題)」
講師:牧野敏彦氏(日本地図センター ネットサービス部電子国土事務局)
○意見交換会(全体会)
「地域の課題解決に 資するGISの利活用 − 市民参加と連携による普及 」
※本セミナーに参加を希望される方は、別紙申し込み用紙にて、事務局(FAX:03-5275-1569)までご連絡ください。
○GISワークショップinみえ(終了しま した)
●日 時:平成20年2月5日(火)10:50〜16:00(受付開始10:20)
●主 催:国土交通省国土計画局
●協 力:三重県政策部情報政策室
●後 援:地理情報システム学会、NPO法人国土空間データ基盤推進協議会
●場 所:三重県総合文化センター「レセプションルーム」(文化会館1階)他(三重県津市一身田上津部田1234 電話:059-233-1111)
(会場地図はこ ち らを ご参照下さい。)
●対 象:地方自治体・教育機関関係者等
●参加費:無料
●内 容:
○講演(全体会)
「空間的思考 − GISを用いた思考の基本」
講師:今井修氏(東京大学空間情報科学研究センター特任教授)
○ワークショップ(分科会)
・活動層コース 講習・実技型(土木・土地利用・農林・防災等の技術系対象)
事例紹介
「M−GIS※の 利活用について」
講師:山口成大氏(三重県情報政策室主査)
ワークショップ
「M−GISの高度 な利活用方法」
講師:湯浅耕一氏(三重県情報政策室技師)※M− GISは三重県域の地図を利用するものです。(他の圏域の地図は利用できません。)
・関心層コース 参加・課題解決型(企画・福祉・環境・広報等の総務系対象)
事例紹介
「安全・安心なコ ミュニティの実現
− GISを活用した交通安全ハザードマップの例」
講師:原岡充氏(東京都世田谷区立山野小学校おやじの会「山野おやじネット」副会長)
ワークショップ
「地域課題解決に 向けて − 無料ツールでもここまでできる!」
講師:古橋大地氏(東京大学空間情報科学研究センター研究支援推進員)
○意見交換会(全体会)
「地域の課題解決に 資するGISの利活用 − 多様な場面で生かせる人材の育成 」
※本セミナーに参加を希望される方は、別紙申し込み用紙にて、事務局(FAX:03-5275-1569)までご連絡ください。
○GISワークショップinしまね(終了し ました)
●日 時:平成19年12月19日(水)10:50〜16:00(受付開始10:20)
●主 催:国土交通省国土計画局
●共 催:島根県中山間地域研究センター
●後 援:地理情報システム学会、NPO法人国土空間データ基盤推進協議会
●場 所:島根県中山間地域研究センター「大会議室」他(島根県飯石郡飯南町上来島1207 電話:0854-76-3828)
(会場地図はこち らを ご参照下さい。)
●対 象:地方自治体・教育機関関係者等
●参加費:無料
●内 容:
○講演(全体会)
「空間的思考 − GISを用いた思考の基本」
講師:今井修氏(東京大学空間情報科学研究センター特任教授)
○ワークショップ(分科会)
・活動層コース 講習・実技型(土木・土地利用・農林・防災等の技術系対象)
事例紹介
「GISを活用した 地域マネジメントに向けて
− 交通・土地利用での応用例とWeb−GISによる進化」
講師:藤山浩氏(島根県中山間地域研究センター地域研究グループ科長)
ワークショップ
「安価なGISソフ トで防災マップづくり」
講師:島根県中山間地域研究センター 中国総合GISセンタースタッフ(森山慶久氏、岡田あかね氏、和久利綾子氏)
・関心層コース 参加・課題解決型(企画・福祉・環境・広報等の総務系対象)
事例紹介
「安全・安心なコ ミュニティの実現
− GISを活用した交通安全のハザードマップの例 」
講師:原岡充氏(東京都世田谷区立山野小学校おやじの会「山野おやじネット」副会長)
ワークショップ
「地域の課題解決に 向けて − 無料ツールでもここまでできる!」
講師:古橋大地氏(東京大学空間情報科学研究センター研究支援推進員)
○意見交換会(全体会)
「地域の課題解決に 資するGISの利活用 − 地方自治体等の役割と連携の強化 」
※本セミナーに参加 を希望される方は、別紙申し込み用紙にて、事務局(FAX:03-5275-1569)までご連絡ください。
○第2回(終了しました)
●日 時:平成19年10月30日(火)10:00〜16:30(受付開始9:30)
●主 催:総務省、経済産業省、文部科学省、国土交通省(国土計画局・国土地理院)
●後 援:地理情報システム学会、NPO法人国土空間データ基盤推進協議会
●場 所:鹿児島東急イン 2階「オリオンの間」(鹿児島市中央町5−1 電話:099-256-0109)
(会場地図はこち らを ご参照下さい。)
●参加費:無料
●内 容:
○国におけるGISの取り組み
・国土交通省国土計画局国土情報整備室
・総務省自治行政局地域情報政策室
・総務省統計局地理情報室
・経済産業省商務情報政策局情報処理振興課
・文部科学省研究開発局宇宙開発利用課宇宙利用推進室
・独立行政法人防災科学技術研究所
・国土地理院企画部地理空間情報企画室
○基調講演 「GISの応用 − 地域における課題解決に向けて」
講師:玉川英則氏(首都大学東京都市環境学部教授)
○講演 「GISによる新 サービス・新産業の創出」
講師:山ア利夫氏(鹿屋体育大学スポーツライフスタイル・マネジメント系准教授)
○事例紹介 1「GISは検索から 参加発信へ − マイレイヤ活用法」
講師:金井善嗣氏(宮崎県宮崎市建設部道路維持課副主幹)
2「西宮市のGISの 取組 − 真の住民のための自治体GIS」
講師:吉田稔氏(兵庫県西宮市電子自治体推進担当理事)
○討論会 「地域の課題解決に 資するGISの利活用 − 連携・人材等」
※本セミナーに参加を希望される方は、別紙申し込み用紙にて、事務局(FAX:03-5275-1569)までご連絡ください。
○第1回(終了しました)
●日 時:平成19年9月21日(金)10:00〜16:30(受付開始9:30)
●主 催:総務省、文部科学省、国土交通省(国土計画局・国土地理院)
●後 援:地理情報システム学会、NPO法人国土空間データ基盤推進協議会
●場 所:青森国際ホテル 3階「萬葉の間」(青森市新町1−6−18 電話:017−722−4321)
(会場地図はこち らを ご参照下さい。)
●参加費:無料
●内 容:
○国におけるGISの取り組み
・国土交通省国土計画局国土情報整備室
・総務省自治行政局地域情報政策室
・総務省統計局地理情報室
・文部科学省研究開発局宇宙開発利用課宇宙利用推進室
・独立行政法人防災科学技術研究所
・国土地理院企画部地理空間情報企画室
○基調講演 「GISが切り拓く 生活者中心社会」
講師:村山祐司氏(筑波大学大学院教授、GIS学会会長)
○講演 「GISによる高齢 者居住と商業・医療施設への近接性に関する分析」
講師:増山篤氏(弘前大学人文学部准教授)
○事例紹介 1「豊中市における GISの取組 − 人・データ・システム」
講師:柳川重信氏(大阪府豊中市土木下水道部道路管理課主幹)
2「滝沢村における地 理情報の利活用 − “滝沢村ナビ”」
講師:佐々木敬志氏(岩手県滝沢村経営企画部広報情報課主査)
○討論会 「地域の課題解決に 向けてのGISの利活用 − 連携・人材等」
※本セミナーに参加を希 望される方は、別紙申し込み用紙にて、事務局(FAX:03-5275-1569)までご連絡ください。