ホーム >> 政策・仕事 >> 国土計画 >> 国会等の移転ホームページ >> 今までの取組 >> 国会等移転審議会 >> 首都機能移転に関する調査項目一覧 >> 首都機能移転が国土構造等に及ぼす影響について >> 5.首都機能移転による国土構造改編の方向等(2)

国会等の移転ホームページ

5.首都機能移転による国土構造改編の方向等

(2)中央地域(東海地域)への首都機能移転

1) 現在の国土構造上の位置

名古屋圏に連接しており、静岡・浜松圏の一部も含まれている。
周辺に美しい自然や歴史的蓄積が広がっている。
我が国の中央に位置し、全国を対象とする物流・交流機能が立地する上で有利な条件を備えている。

2) 新都市及び都市圏の姿

名古屋の大都市機能と密接に連携しつつ、大都市縁辺部の開発可能性を生かして、政治・行政を中心とする新都市が形成される。
周辺の中小都市等とも連携し、首都機能を有し名古屋を中心とする広域的な新しい圏域が形成される。

3) 首都機能を支える母都市等

移転プロセスの初期段階から名古屋に依存する度合いが大きく、首都機能を支える母都市として、名古屋の国際機能、都市機能が充実される。
首都機能を支える諸機能(国際的研究機能、安全管理、国際交流等)やこれに誘発される新たな情報サービス産業等が、名古屋圏及び名古屋〜東京間に展開する。

4) 国土構造改編の方向
  • (a)西日本国土軸の形成が促進され、名古屋圏、東京圏及び関西圏の三大都市圏が連携して、機能を分担する。
  • (b)名古屋圏が我が国の首都機能、国際政治機能を支える大都市圏としての役割を担う。
  • (c)東京は世界都市であり、かつ、我が国の経済・文化の中心としての位置を保ち、新たな発展を遂げていく。
  • (d)名古屋圏の交通拠点性を生かし、首都機能を支える全国的交通ネットワークがさらに充実・強化される。
  • (e)西日本国土軸の中央において、名古屋圏の国際機能と国際航空網上の拠点性を高め、国際社会と連携する。
5) 移転先地としての特性

東京圏と関西圏の間及び全国の中央部に位置し、世界都市化を進める名古屋を母都市とし、名古屋を中心とした新しい圏域を形成しようとするものである。

目次へ前ページ

ページの先頭へ