検討結果を表4のとおりとりまとめた。
| 関係府県 (利用既存路線)  | 
近傍駅(路線名)(東京から既設の近傍駅まで) | 所要時間(注)(東京から既設の近傍駅まで) | ルート想定(新幹線枝線を整備する場合) | 枝線長(新幹線枝線を整備する場合) | 所要時間(注)(新幹線枝線を整備する場合) | 留意事項(新幹線枝線を整備する場合) | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 宮城県 (東北新幹線)  | 
仙台駅(東北新幹線) 白石蔵王駅(東北新幹線)  | 
96分 85分  | 
  | 
〜約20km | 90〜92分 | |
| 福島県 (東北新幹線)  | 
郡山駅(東北新幹線) 新白河駅(東北新幹線)  | 
69分 60分  | 
  | 
約15〜30km | 69〜79分 | |
| 栃木県 (東北新幹線)  | 
那須塩原(東北新幹線) | 54分 | 
  | 
約5km | 59〜61分 | |
| 茨城県 (東北新幹線)  | 
  | 
約40〜50km | 53〜58分 | |||
| (常磐線) | 水戸駅(常磐線) 友部駅(常磐線) 石岡駅(常磐線)  | 
70分 66分 59分  | 
  | 
約10〜30km | 59〜78分 | |
| 岐阜県 (東海道新幹線)  | 
中津川駅(中央本線) 多治見駅(中央本線)  | 
140分 116分  | 
  | 
約40〜70km | 105〜112分 | |
| 岐阜県 (東海道新幹線)  | 
中津川駅(中央本線) 多治見駅(中央本線)  | 
140分 116分  | 
  | 
約35〜70km | 111〜119分 | 名古屋都市圏を通過 | 
| 愛知県 (東海道新幹線)  | 
名古屋駅(東海道新幹線) 三河安城駅(東海道新幹線) 豊橋駅(東海道新幹線)  | 
96分 89分 79分  | 
  | 
〜約30km | 76〜102分 | |
| 静岡県 (東海道新幹線)  | 
浜松駅(東海道新幹線) 掛川駅(東海道新幹線)  | 
70分 63分  | 
  | 
〜約20km | 57〜80分 | |
| 三重県 (東海道新幹線)  | 
鈴鹿駅(伊勢鉄道) 四日市駅(関西本線)  | 
131分 123分  | 
  | 
約35〜75km | 122〜131分 | |
| 三重県 (東海道新幹線)  | 
鈴鹿駅(伊勢鉄道) 四日市駅(関西本線)  | 
131分 123分  | 
  | 
約40〜70km | 111〜118分 | 名古屋都市圏を通過 | 
| 畿央地域 (東海道新幹線)  | 
伊賀上野駅(関西本線) 柘植駅(関西本線) 近江八幡駅(東海道線)  | 
186分 173分 137分  | 
  | 
約70〜95km | 118〜123分 | 名古屋都市圏を通過 | 
| 畿央地域 (東海道新幹線)  | 
伊賀上野駅(関西本線) 柘植駅(関西本線) 近江八幡駅(東海道線)  | 
186分 173分 137分  | 
  | 
約10〜40km | 130〜143分 | 
(注)東京から近傍駅までの乗車時間及び新幹線枝線を整備する場合の所要時間ともに、現行の最速達系の列車(例えば東海道新幹線では"のぞみ")の運行を仮定。