本邦企業がインフラ海外展開を進める上では、海外インフラプロジェクトに従事する人材を確保することが重要です。国内の公共工事等において海外実績の活用が困難であることから、技術者が国内・海外の双方で事業に従事することが難しくなっていることが課題となっています。
本制度は、海外インフラプロジェクトに従事した技術者の国内事業への参加を促進するとともに、国内の技術者が海外進出しやすい環境を整えることを目的として2020年度より運用を行っています。
国内事業に技術者がプロジェクトマネジメントを行う立場として参画する場合には過去に類似の事業に参画した実績が必要となりますが、従前は海外事業の実績は対象外となっていたため、海外プロジェクトに従事していた技術者が国内事業に参画するにあたっての障壁となっていました。
本制度において海外事業の実績を認定することによって、国内事業への入札で実績が認められるようになるため、技術者が国内外問わず活躍できるようになります。キャリアパスの多様化や人材の流動性の多様化に貢献することによって、技術者の国内・海外の双方での活躍を推進します。
認定を受けた技術者のうち、優秀な方については表彰を行っています。特に優秀な方については「海外インフラプロジェクト優秀技術者 国土交通大臣賞」を、今後の活躍が期待される若手・女性技術者には「海外インフラプロジェクト優秀技術者 国土交通大臣奨励賞」をお贈りしています。表彰についても国内事業に対する局長表彰と同様に入札時に評価されます。
受賞者の方々を表彰するために表彰式を開催しており、その様子はYouTubeにて公開しています。
過去の受賞プロジェクトを紹介いたします。
過去の受賞プロジェクトについては、パンフレットや国土交通省YouTubeチャンネルにて広報を行っております。
【更新!】
2021年度 海外インフラプロジェクト技術者表彰 受賞者・受賞プロジェクト紹介パンフレットを公開いたしました。
氏名 | 企業名 | 国/地域名 | プロジェクト名 | YouTubeリンク |
---|---|---|---|---|
秋吉 隆太 | 東洋建設株式会社 | フィリピン | パッシグ-マリキナ川河川改修事業 フェーズ3・パッケージ2 | |
有村 真二郎 | 西松建設株式会社 | シンガポール | トランスミッションケーブルトンネル東西線第3工区 | |
植村 勇仁 | 清水建設株式会社 | ガーナ | ガーナ国際回廊改善計画(テマ交差点立体化) | https://www.youtube.com/watch?v=dCqNPYMaYjU |
内田 桂司 | 五洋建設株式会社 | シンガポール | 地下鉄トムソン・イーストコースト線202工事 | |
岡本 章太 | 株式会社 大林組 | バングラデシュ | カチプール・メグナ・グムティ第2橋建設・既存橋改修事業 (1) | https://www.youtube.com/watch?v=VIN1phiB5tk |
奥田 光秋 | 東急建設株式会社 | バングラデシュ | ダッカ都市交通整備事業(II)・1工区 | |
工藤 光弘 | 株式会社IHIインフラシステム | トルコ | イズミット湾横断橋建設工事 | |
後藤 啓之 | 株式会社 安藤・間 | ラオス | 国道九号線橋梁改修計画 | |
島 宜範 | 株式会社IHIインフラシステム | トルコ | イズミット湾横断橋建設工事 | |
高橋 克行 | 三井住友建設株式会社 | タイ | ノンタブリ1道路チャオプラヤ川橋梁建設事業 | https://www.youtube.com/watch?v=MrEBYDDgx_w |
辻 英明 | JFEエンジニアリング株式会社 | モンゴル | ウランバートル市高架橋建設計画 | |
永島 裕太 | 東急建設株式会社 | インドネシア | ジャカルタ都市高速鉄道事業(I)・101/102工区 | https://www.youtube.com/watch?v=qzkA0rkEmY8 |
畠沢 伸治 | 東亜建設工業株式会社 | バヌアツ | ポートビラ港ラペタシ国際多目的埠頭整備事業 | |
万仲 直也 | 大成建設株式会社 | ベトナム | カントー市・国道1号線立体化事業 | https://www.youtube.com/watch?v=czQqa0Alcc8 |
溝口 昌晴 | 八千代エンジニヤリング株式会社 | インドネシア | メラピ山プロゴ川流域緊急防災事業(フェーズ2) | https://www.youtube.com/watch?v=Z_xKc4DNQ4w |
氏名 | 企業名 | 国/地域名 | プロジェクト名 | YouTubeリンク |
---|---|---|---|---|
東谷 雄一朗 | 東亜建設工業株式会社 | バヌアツ | ポートビラ港ラペタシ国際多目的埠頭整備事業 | |
天野 亮 | 佐藤工業株式会社 | シンガポール | 地下鉄ダウンタウン線(第3期)932工事 | |
小林 望 | 清水建設株式会社 | フィリピン | パッシグ-マリキナ川河川改修事業(3) | |
杉本 光 | 日本工営株式会社 | フィリピン | 洪水予警報の統合データ管理能力強化プロジェクト【有償勘定技術支援】 | https://www.youtube.com/watch?v=6ZB3rd9Juu0 |
孫 正涛 | 飛島建設株式会社 | ルワンダ | ルワマガナ郡灌漑施設改修計画 | |
武田 惇平 | 東洋建設株式会社 | カンボジア | シハヌークビル港多目的ターミナル整備事業 | |
服部 裕史 | 大日本土木株式会社 | タジキスタン | ハトロン州ピアンジ県給水改善計画 | |
原口 大和 | 五洋建設株式会社 | セーシェル | 第二次マヘ島零細漁業施設整備計画 | |
松﨑 拓也 | 大成建設株式会社 | ベトナム | カントー市・北アプローチ橋 橋脚補強工事 |
氏名 | 企業名 | 国/地域名 | プロジェクト名 |
---|---|---|---|
相川 秀一 | 東洋建設(株) | ミャンマー | ティワラ港コンテナターミナル建設工事 |
岩田 修 | 西松建設(株) | 香港 | セントラルカオルーン幹線道路新設工事ホーマンティン立坑工区 |
宇都宮 真理子 | 日本コンサルタンツ(株) | インドネシア | ジャカルタ都市高速鉄道事業(MRT南北線フェーズ1)運営維持管理支援 |
大縄 泰平 | 佐藤工業(株) | シンガポール | 地下鉄ダウンタウン線(第3期)936工事(ベンクーレン駅建設工事) |
大西 陽子 | (株)大林組 | インドネシア | タンジュンプリオク港アクセス道路建設事業(II)E2A工区・パッケージ3 |
木之下 一也 | 東亜建設工業(株) | ガーナ | セコンディ水産業振興計画 |
坂本 雅信 | 清水建設(株) | インドネシア | ジャカルタ都市高速鉄道事業・104/105工区 |
鈴木 嗣成 | 五洋建設(株) | 香港 | 香港国際空港第三滑走路建設地盤改良工事(第1工区) |
田部 元太 | (株)大林組 | バングラデシュ | カチプール・メグナ・グムティ第2橋建設・既存橋改修事業 |
豊田 高士 | 八千代エンジニヤリング(株) | フィジー | ナンディ川洪水対策策定プロジェクト |
南條 大助 | (株)オリエンタルコンサルタンツグローバル | インドネシア | ジャカルタ都市高速鉄道事業・施工監理コンサルタンツ業務 |
野村 泰由 | 東急建設(株) | インドネシア | ジャカルタ都市高速鉄道事業・101/102工区 |
橋詰 亮 | (株)フジタ | 香港 | 香港国際空港西エプロン拡張工事・546工事 |
福原 敦仁 | (株)日本空港コンサルタンツ | フィリピン | 新ボホール空港建設及び持続可能型環境保全事業 |
松野 憲司 | (株)IHIインフラシステム | ベトナム | ニャッタン橋(日越友好橋)建設事業 パッケージ1 |
丸二 信彦 | 三井住友建設(株) | タンザニア | タザラ交差点改善計画 |
若松 友二 | 飛島建設(株) | 東ティモール | コモロ川上流新橋建設計画 |
氏名 | 企業名 | 国/地域名 | プロジェクト名 |
---|---|---|---|
赤城 嘉紀 | JFEエンジニアリング(株) | ラオス | 国道九号線橋梁改修計画 |
梅木 知裕 | 八千代エンジニヤリング(株) | スーダン | 統合水資源管理能力強化プロジェクト |
上床 和輝 | 新菱冷熱工業(株) | アラブ首長国連邦 | アブダビ首長国アブダビ国際空港拡張に伴う地域冷房プラント-1建設工事 |
岡部 真佳 | 清水建設(株) | インドネシア | ジャカルタ都市高速鉄道事業・103工区 |
杵築 秀征 | 西松建設(株) | 香港 | 地下鉄観塘延伸線1001工事 |
黒田 杏 | 五洋建設(株) | シンガポール | センカン総合病院建築工事 |
清水 憲一 | 飛島建設(株) | パラオ | 上水道改善計画 |
高岡 泰弘 | 日本工営(株) | ミャンマー | 新タケタ橋建設計画 |
滝 直也 | (株)IHIインフラシステム | ベトナム | ニャッタン橋(日越友好橋)建設事業 パッケージ1 |
中田 直樹 | 東急建設(株) | インドネシア | ジャカルタ都市高速鉄道事業・101/102工区 |
村松 敬哲 | 東亜建設工業(株) | ガーナ | セコンディ水産業振興計画 |
本制度の実績認定や表彰受賞者の選考について審議し、制度の運用等について有識者からのご意見を聴取するため、「海外インフラプロジェクト技術者評価委員会」を設置・運用しています。
設置要綱(PDF)
開催日 | 配布資料 | 議事概要 | |
---|---|---|---|
第1回 | 2022年6月29日 | 配布資料 | 議事概要(PDF) |
第2回 | 2022年8月9日 | 配布資料 | |
開催日 | 配布資料 | 議事概要 | |
---|---|---|---|
第1回 | 2021年6月25日 | 配布資料 | 議事概要(PDF) |
第2回 | 2021年8月20日 | 配布資料 | 非公開 |
第3回 | 2021年12月24日 | 非公開 | 非公開 |
第4回 | 2022年1月31日 | 非公開 | 非公開 |
開催日 | 配布資料 | 議事概要 | |
---|---|---|---|
第1回 | 2020年9月28日 | ||
第2回 | 2020年12月21日 | ||
第3回 | 2021年1月26日 |