2025年度の募集を開始しました!
募集期間: 2025年7月1日~8月31日
募集詳細: 2025年度募集要項
本邦企業がインフラ海外展開を進める上では、海外インフラプロジェクトに従事する人材を確保することが重要です。国内の公共工事等において海外実績の活用が困難であることから、技術者が国内・海外の双方で事業に従事することが難しくなっていることが課題となっています。
本制度は、海外インフラプロジェクトに従事した技術者の国内事業への参加を促進するとともに、国内の技術者が海外進出しやすい環境を整えることを目的として2020年度より運用を行っています。
国内事業に技術者がプロジェクトマネジメントを行う立場として参画する場合には過去に類似の事業に参画した実績が必要となりますが、従前は海外事業の実績は対象外となっていたため、海外プロジェクトに従事していた技術者が国内事業に参画するにあたっての障壁となっていました。
本制度において海外事業の実績を認定することによって、国内事業への入札で実績が認められるようになるため、技術者が国内外問わず活躍できるようになります。キャリアパスの多様化や人材の流動性の多様化に貢献することによって、技術者の国内・海外の双方での活躍を推進します。
認定を受けた技術者のうち、優秀な方については表彰を行っています。特に優秀な方については「海外インフラプロジェクト優秀技術者 国土交通大臣賞」を、今後の活躍が期待される若手技術者には「海外インフラプロジェクト優秀技術者 国土交通大臣奨励賞」をお贈りしています。表彰についても国内事業に対する局長表彰と同様に入札時に評価されます。
受賞者の方々を表彰するために表彰式を開催しており、その様子はYouTubeにて公開しています。
過去の受賞プロジェクトを紹介いたします。
過去の受賞プロジェクトについては、パンフレットや国土交通省YouTubeチャンネルにて広報を行っております。
2024年度 海外インフラプロジェクト技術者表彰 受賞者・受賞プロジェクト紹介パンフレットを公開いたしました。
■日本語版パンフレット
■英語版パンフレット
2024年度の受賞プロジェクト紹介動画はこちら→ https://youtube.com/playlistlist=PL2RgY_hjimJRmKSGLqNDVm3SYqa0RqEWl&si=MLqae6n_5kkGW-YI
氏 名 | 企 業 名 | 国/地域名 | プロジェクト名 | YouTubeリンク |
菅野 孝美 |
川崎地質株式会社 | ベトナム | ダラット市2地区地すべり対策(集水井)(1)調査設計施工グェン・バン・チョイ通り工区 | 動画 |
佐々 優子 | 株式会社オリエンタルコンサルタンツグローバル | インド | バラナシ国際協力コンベンションセンター建設事業 | |
佐々木 啓次 | 株式会社大林組 | ラオス | ナムニアップ(NNP)1水力発電所建設工事 | |
重山 琢治 | 三井住友建設株式会社 | カンボジア | 国道5号線改修事業(プレッククダム~スレアマアム区間)CP1 | |
千田 隆行 | 東亜建設工業株式会社 | コートジボワール | アビジャン港穀物バース建設事業 | |
竹田 善彦 |
八千代エンジニヤリング株式会社 | インドネシア | 中部スラウェシ州復興計画策定及び実施支援プロジェクト | |
塔野 太 | 飛島建設株式会社 | ルワンダ | キガリ市ンゾべ-ノトラ間送水幹線強化計画 | |
林 伸幸 | 佐藤工業株式会社 | シンガポール | 地下鉄トムソン線UPPER THOMSON駅及びトンネル工事 T212工区 | |
原 和浩 | 株式会社安藤・間 | ミャンマー | 東西経済回廊改良事業、パッケージ1、 ジャイン・コーカレー橋建設事業 | 動画 |
福井 朝行 | 東亜建設工業株式会社 | コートジボワール | アビジャン港穀物バース建設事業 | |
眞井 隆二 | 株式会社オリエンタルコンサルタンツグローバル | インドネシア | 西ジャワ州ジャカルタ首都圏LRT建設施工監理コンサルティングサービス |
氏 名 | 企 業 名 | 国/地域名 | プロジェクト名 | YouTubeリンク |
大森 慎也 | 株式会社大林組 | ラオス | ナムニアップ(NNP)1水力発電所建設工事 | |
鈴木 悠介 | 株式会社オリエンタルコンサルタンツグローバル | フィリピン | 新マクタン橋建設事業準備調査及び詳細設計調査【有償勘定技術支援】(フェーズ2) | 動画 |
濱地 洋平 | 東洋建設株式会社 | ケニア | モンバサ港開発事業フェーズ2 CP1 |
●2020年度 海外インフラプロジェクト技術者表彰 受賞者・受賞プロジェクト紹介パンフレット
●2021年度 海外インフラプロジェクト技術者表彰 受賞者・受賞プロジェクト紹介パンフレット
●2022年度 海外インフラプロジェクト技術者表彰 受賞者・受賞プロジェクト紹介パンフレット
●2023年度 海外インフラプロジェクト技術者表彰 受賞者・受賞プロジェクト紹介パンフレット
本制度の実績認定や表彰受賞者の選考について審議し、制度の運用等について有識者からのご意見を聴取するため、「海外インフラプロジェクト技術者評価委員会」を設置・運用しています。
設置要綱(PDF)
開催日 | 配付資料 | 議事概要 | |
第1回 | 2025年6月23日 | 配布資料 | 議事概要 |
開催日 | 配付資料 | 議事概要 | |
第1回 | 2024年6月17日 | 配布資料 | 議事概要 |
第2回 | 2024年12月24日 | 配布資料 | 非公開 |
開催日 | 配付資料 | 議事概要 | |
第1回 | 2023年9月11日 | 配付資料 | 議事概要 |
第2回 | 2024年1月19日 | 配付資料 | 非公開 |
第3回 | 2024年1月24日 (書面開催) |
非公開 | 非公開 |
開催日 | 配布資料 | 議事概要 | |
---|---|---|---|
第1回 | 2022年6月29日 | 配布資料 | 議事概要 |
第2回 | 2022年8月9日 | 配布資料 | 非公開 |
第3回 | 2023年1月19日 | 非公開 | 非公開 |
第4回 | 2023年2月2日 (書面開催) |
非公開 | 非公開 |
開催日 | 配布資料 | 議事概要 | |
---|---|---|---|
第1回 | 2021年6月25日 | 配布資料 | 議事概要 |
第2回 | 2021年8月20日 | 配布資料 | 非公開 |
第3回 | 2021年12月24日 | 非公開 | 非公開 |
第4回 | 2022年1月31日 | 非公開 | 非公開 |
開催日 | 配布資料 | 議事概要 | |
---|---|---|---|
第1回 | 2020年9月28日 | ||
第2回 | 2020年12月21日 | ||
第3回 | 2021年1月26日 |