砂防

雪崩防災

雪崩とその対策


雪崩とは

 山腹に積もった雪が重力の作用によって斜面を崩れ落ちることをいいます。雪崩には厳冬期に多く起きる表層雪崩と春先に多く起きる全層雪崩があります。特に表層雪崩は、速度が速く破壊力が強大で被害範囲も広くなります。

 豪雪地域には日本全国の人口の1割を超える人々が生活を営んでいますが、集落を対象とした雪崩の危険箇所(人家5戸以上等)は全国に20,501箇所もあります。こうした危険箇所に対して雪崩対策事業が行われています。


表層雪崩、全層雪崩

表層雪崩、全層雪崩とは?

雪崩は、すべり面の違いによって表層雪崩と全層雪崩に分けられています。

表層雪崩と全層雪崩


 長野県白馬村で発生した雪崩の状況【動画】(左)、【静止画】(右)
(ホームページの閲覧ソフトによっては見られない場合がございます。)

  白馬村雪崩静止画

日本は世界でも有数の豪雪国

  日本の気候は世界の中でも非常に特徴があり、四季の変化が激しく、私たちの生活に色々な影響を与えています。中央山脈を隔て日本海側と太平洋側とでは、季節風と海流の関係によって大きく降雪量が異なり、日本海側は世界でも有数の多雪地域となっています。

  • ■日本各地の積雪最深記録

雪崩はどんな時に発生しやすいのか?

■表層雪崩の発生しやすい条件

表層雪崩の発生しやすい条件

■全層雪崩の発生しやすい条件

全層雪崩の発生しやすい条件

■雪崩の発生しやすい場所

  低木林や、まばらな植生の斜面では雪崩発生の危険が高くなります。ササや草に覆われた斜面は裸地よりも危険です。

雪崩の発生しやすい場所

■雪崩発生の前兆現象  
雪庇

雪庇(せっぴ)
 山の尾根からの雪が張り出している現象です。張り出した部分が雪のかたまりとなって斜面に落ちることによって、雪崩につながる危険があります。

巻きだれ

巻きだれ
 雪崩予防柵から雪が張り出している現象です。張り出した部分が雪のかたまりとなって斜面に落ちることによって、雪崩につながる危険があります。

平らに積雪

斜面が平らになっている
 斜面に、もとの地形が分からないほど平らに雪が積もっているときは、表層雪崩が起きる危険があります。家の裏山などは特に注意が必要です。

スノーボール

スノーボール
斜面をボールのような雪のかたまりがころころ落ちてくる現象です。これは雪庇や巻だれの一部が落ちてきたもので,雪崩につながる危険があります。スノーボールが多く見られるときは特に注意が必要です。

クラック

クラック
 斜面にひっかき傷のような雪の裂け目が現われる現象です。これは、積もっていた雪がゆるみ、少しずつ動き出そうとしている状態です。その動きが大きくなると全層雪崩が起こる危険があります。

雪しわ

雪しわ
 ふやけた指先のシワ状の雪の模様が現われる現象です。これは、積もっていた雪がゆるみ、少しずつ動き出そうとしている状態です。積雪が少なくても、全層雪崩が起こる危険があります。

写真提供:新潟県
参考:新潟県土木部砂防課・道路管理課、農林水産部治山課作成「とってもあぶない「なだれ」の話

雪崩の危険箇所は?

  豪雪地域には日本全国の人口の1割を超える人々が生活を営んでいますが、集落を対象とした雪崩の危険箇所(人家5戸以上等)は全国に20,501箇所もあります。こうした危険箇所に対して雪崩対策事業が行われています。雪崩の危険箇所の詳細を知りたい方は、お住まいの各自治体のホームページをご覧になるか、各自治体にお問い合わせください。


道府県別雪崩危険箇所(平成16年度公表)
県名 雪崩危険箇所 県名 雪崩危険箇所
北海道 2,536 山梨 86
青森 1,003 長野 1,292
岩手 177 岐阜 1,630
宮城 175 静岡 59
秋田 1,630 滋賀 346
山形 935 京都 687
福島 187 兵庫 1,314
栃木 209 鳥取 1,316
群馬 450 島根 525
新潟 1,484 岡山 696
富山 907 広島 336
石川 1,203    
福井 1,318 合計 20,501
「雪崩危険箇所」:人家5戸以上等の箇所

全国の集落雪崩発生件数と死者・行方不明者数

詳細な発生件数等の資料はこちらをクリックしてください【PDF】

ページの先頭に戻る