
【下水道の普及状況】
	・都道府県別下水道事業着手率(令和6年度末)
	
	・流域下水道の箇所別事業概要(令和6年度末)
	
	・都道府県別代行制度指定市町村一覧(令和2年度末) 
	
	・都道府県別汚水処理及び下水道処理人口普及率(令和6年度末)
	
	・市町村別汚水処理及び下水道処理人口普及率(令和6年度末)
	
	【水質改善】
	・合流式下水道の改善状況一覧(令和5年度末)
	
	・良好な水環境創出のための高度処理実施率(令和5年度末)
	
	【老朽化対策】
	・下水道管路メンテナンス年報
	
	・下水道ストックマネジメント計画の策定状況(令和5年度末)
	
	【地震対策】
	・マンホールトイレの管理基数(令和6年度末)
	
	・管理基数 過去5年間推移
	
	【資源循環・エネルギー利用】
	・流域下水汚泥処理事業実施状況(令和2年度末)
	
	・新世代下水道支援事業制度実施箇所(平成27年度末)
	
	・都道府県別下水汚泥肥料利用率(令和5年度)
	
	・都道府県別下水汚泥リサイクル率(令和5年度)
	
	・都道府県別下水道バイオマスリサイクル率(令和5年度)
	
	・都道府県別下水汚泥エネルギー化率(令和5年度)
	
	・下水汚泥肥料を入手可能な下水処理場一覧
	
	・下水処理場におけるバイオガス発電施設一覧(令和5年度末)
	
	・下水汚泥固形燃料化施設一覧(令和5年度末)
	
	・下水熱利用実施箇所一覧(令和5年度末)
	
	・下水熱ポテンシャルマップの策定状況(令和5年9月末時点)
	
	・ディスポーザーの導入状況調査結果(令和2年8月末)
	
	
	【その他】
	・下水道汚泥等の放射能濃度測定結果
  PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
		  左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
		  Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。