上下水道

都道府県構想(効率的な汚水処理施設整備のための都道府県構想)

◇概要
 汚水処理施設の整備については、下水道事業、農業集落排水事業、合併処理浄化槽整備事業等が実施されています。都道府県構想は、市街地、農山漁村等を含めた市区町村全域で効率的な汚水処理施設の推進をするため、各種汚水処理施設の有する特性等を踏まえ、建設費と維持管理費を合わせた経済比較を基本としつつ、水質保全効果、汚泥処理方法等の地域特性や地域住民の意向を考慮し効率的かつ適正な整備手法を選定するための構想として、都道府県が市町村の意見を反映した上で策定しているものです。平成10年6月までにすべての都道府県において策定され、その後適宜見直しが図られています。平成12年10月には、より合理的な都道府県構想の策定を図るため、汚水処理施設間の統一的な経済比較を行うための建設費等の統一を図りました。
 平成19年9月には、人口減少や高齢化など、汚水処理施設の整備を取り巻く諸情勢が大きく変化したことを受け、汚水処理施設の整備のより一層の効率化が急務となったため、部局間の連携を強化し、より効率的な構想へと見直しを図る必要があることから、国土交通省、農林水産省、環境省の連名により、「人口減少等社会情勢の変化を踏まえた都道府県構想の見直しの推進について」が発出され、合わせて統一的な経済比較のための建設費等についても見直されました。また、平成20年9月には、人口減少下の計画手法や汚水処理施設間のより一層の連携の強化等を内容とする「効率的な汚水処理施設整備のための都道府県構想マニュアル(案)」の改訂を行い、人口減少等の社会情勢を踏まえた都道府県構想の見直しを推進してきました。
 さらに、変化していく人口減少等の社会情勢や厳しい財政事情等を踏まえ、都道府県構想を適切に見直すとともに、早期の汚水処理の概成を目指すため、農林水産省、国土交通省、環境省の3省が連携して設置した「都道府県構想策定マニュアル検討委員会(委員長古米弘明東京大学大学院教授)」での審議を踏まえ、平成26年1月には、3省統一の「持続的な汚水処理システム構築に向けた都道府県構想策定マニュアル」を取りまとめ、あわせて統一的な経済比較のための建設費等についても見直しを行いました。


都道府県構想の例(福岡県)


◇参考
都道府県構想策定マニュアル検討委員会HP

ページの先頭に戻る