水管理・国土保全トップ
下水道トップ
新着情報
審議会・委員会
サイトマップ
English
ホーム
>
政策・仕事
>
水国土・国土保全
>
下水道
>
新着情報一覧
新着情報一覧
下水処理場の運転操作へのAI 導入に向けた課題等を議論します
~令和5年度第1回 「AI による下水処理場運転操作デジタルトランスフォーメーション(DX)検討会」の開催~(2023年9月5日)
「循環のみち下水道賞」表彰式を開催!
~創意工夫のある優れた取組を表彰します~(2023年9月1日)
令和6年度水道事業・下水道事業予算概算要求の概要について(2023年8月24日)
令和4年度末の汚水処理人口普及状況について(2023年8月22日)
「下水道展'23 札幌」が開催!
~ 東京都より北の都市では初開催 ~(2023年7月28日)
アジアにおける汚水管理の課題解決のためAWaP第3回総会を開催!
~SDGs のターゲット「未処理汚水の割合の半減」に向けた次期活動計画を議論~(2023年7月26日)
汚水処理事業の「広域化・共同化計画策定マニュアル(案)」 改訂に向け検討を開始します
~関係4省による、持続的な汚水処理事業に向けた取組のさらなる推進~(2023年7月24日)
第8回下水道スタートアップチャレンジでの聴講者を募集します
~グリーンイノベーション下水道の実現に向けて~(2023年7月14日)
「下水汚泥資源の肥料利用シンポジウム」を開催
~下水汚泥資源の肥料利用の拡大に向けた機運醸成を図ります~(2023年7月11日)
「下水汚泥資源の肥料利用を促進するための大規模案件形成支援事業」(追加公募)の支援団体を決定しました!(2023年7月7日)
下水道技術海外実証事業
WOW TO JAPANプロジェクト(Wonder Of Wastewater Technology Of JAPANプロジェクト)(2023年7月7日)
「マンホールカード」第20弾を配布します!(2023年7月3日)
新たな提言がとりまとめられました
~「今後の合流式下水道の施策のあり方について」提言~(2023年6月30日)
「R5年度下水道エネルギー拠点化コンシェルジュ」の派遣団体が決定しました(2023年6月23日)
第8回下水道スタートアップチャレンジでの登壇者を募集します(2023年6月19日)
「令和5年度下水道温室効果ガス削減推進モデル事業」の対象団体を選定しました!(2023年6月19日)
合流式下水道の今後のあり方等を議論します
~第3回 「合流式下水道緊急改善事業の総合的評価と今後のあり方検討委員会」の開催~(2023年5月29日)
下水処理施設の現地見学会を開催します(2023年5月25日)
下水汚泥資源の肥料利用を促進するための大規模案件形成支援事業(重金属分析)の追加公募を行います!(2023年5月22日)
「水道整備・管理行政移管準備チーム」等の設置
~水道整備・管理行政の円滑な移管に向けて~(2023年5月19日)
下水道革新的技術の実証テーマ等を募集します!(2023年5月11日)
「循環のみち下水道賞」の募集を開始
~創意工夫のある優れた取組を表彰し、全国に発信します~(2023年5月10日)
「令和5年度 下水道エネルギー拠点化コンシェルジュ事業」の対象団体を募集します!(2023年5月8日)
「令和5年度下水道温室効果ガス削減推進モデル事業」の対象団体を募集します!(2023年5月8日)
下水道BCP策定マニュアル改訂検討委員会(2022年)(2023年4月21日)
「下水汚泥資源の肥料利用を促進するための大規模案件形成支援事業」の支援団体を決定しました!(2023年4月13日)
「マンホールカード」第19弾を配布します!(2023年4月4日)
「下水道事業におけるPPP/PFI手法選択のためのガイドライン」を改正しました。(2023年4月3日)
令和5年度 下水道応用研究で実施する研究テーマについて(2023年3月29日)
令和5年度 B-DASHプロジェクト実証技術の概要等について(2023年3月29日)
脱炭素化に資する下水汚泥資源の利活用技術の実証・応用研究に取り組みます
~B-DASHプロジェクトに4技術、下水道応用研究に5技術を新たに採択~(2023年3月29日)
内水浸水想定区域図の作成・活用等に関する事例集の更新について(令和5年3月)(2023年3月17日)
下水汚泥資源の肥料利用を促進するための大規模案件形成支援事業の公募を行います!(2023年3月10日)
紙オムツの下水道への受入検討に関する報告書を取りまとめます
~「下水道への紙オムツ受入実現に向けた検討会」の開催~(2023年3月9日)
合流式下水道の今後のあり方等を議論します
~第2回 「合流式下水道緊急改善事業の総合的評価と今後のあり方検討委員会」の開催~(2023年3月8日)
令和4年度補正 B-DASHプロジェクト実証技術の概要等について(2023年2月28日)
下水汚泥資源の肥料利用促進に向けて技術実証に取り組みます
~B-DASHプロジェクトに4技術を新たに採択~(2023年2月28日)
令和4年度第3回 「下水道における水系水質リスク検討会」の開催について(2023年2月22日)
令和4年度第2回「能動的運転管理の効果的な実施に向けた検討委員会」の開催について(2023年2月22日)
令和4年度第2回下水道場を開催しました(2023年2月21日)
下水処理場における水処理方法の一般評価の申請について(2023年1月23日)
下水汚泥資源の肥料利用の拡大に向けた論点整理を公表しました(2023年1月20日)
令和5年度下水道応用研究の公募を開始します(2023年1月17日)
令和5年度下水道革新的技術実証事業の公募を開始します(2023年1月17日)
令和5年度 下水道革新的技術実証事業 等の公募を開始!
~下水汚泥資源の肥料化技術等の開発を進めます ~(2023年1月17日)
令和5年度下水道技術海外実証事業(WOW TO JAPANプロジェクト)を公募!(2023年1月16日)
令和5年度下水道技術海外実証事業 (WOW TO JAPANプロジェクト)の公募を開始します!
~世界にチャレンジ!!我が国の下水道技術の海外展開に向けて~(2023年1月13日)
各処理場における水処理に係るエネルギー消費量と原単位(2019年時点)を公表しました(2023年1月10日)
アセットマネジメント実施に関するガイドライン策定委員会(2022年12月28日)
「カーボンニュートラル地域モデル処理場計画」を初めて登録しました(2022年12月23日)
関連情報
組織
法律
税制
下水道の計画
ガイドライン等
パンフレット等
セーフティネット
報道発表資料
リンク集