ホーム
>
政策・仕事
>
水管理・国土保全
>
上下水道
>
新着情報一覧
新着情報一覧
下水道管路メンテナンス技術の高度化・実用化に向けた議論を行います
~第1回下水道管路メンテナンス技術の高度化・実用化推進会議を開催~(2025年10月6日)
上下水道DX 技術カタログを拡充します
~上下水道施設のメンテナンスの高度化・効率化に向けて~(2025年10月3日)
下水道管路のマネジメントに関する技術的事項の議論を行います
~第2回下水道管路マネジメントのための技術基準等検討会を開催~(2025年10月2日)
今後の下水道における水環境管理のあり方等について議論します
~「第5回 戦略的な水環境管理のあり方検討会」の開催~(2025年9月22日)
下水道管路の全国特別重点調査について優先実施箇所の調査結果を公表します
~下水道管路に起因する道路陥没事故の未然防止に向けて~(2025年9月17日)
上下水道政策の基本的な方向性を議論します
~第6回上下水道政策の基本的なあり方検討会を開催~(2025年9月16日)
埼玉県八潮市の道路陥没事故を踏まえた第8回有識者委員会を開催します
~第3次提言骨子(案)について議論~(2025年9月12日)
水道事業に係る事業評価手法について検討します
~「第1回水道事業の評価手法に関する研究会」の開催~(2025年9月9日)
「循環のみち下水道賞」表彰式を開催!
~創意工夫のある優れた取組を表彰します~(2025年9月3日)
「下水道BCP策定マニュアル」改訂に向けた検討を行います
~能登半島地震を踏まえた、より迅速かつ適切な災害対応に向けて~(2025年9月1日)
ベトナム国ハノイ市エンサ下水道整備事業エンサ下水処理場の完工式が開催されました
~本邦企業が建設した海外の下水処理場が完成しました~(2025年8月22日)
令和6年度末の汚水処理人口普及状況について(2025年8月22日)
下水道管路のマネジメントに関する技術的事項の議論を行います
~第1回下水道管路マネジメントのための技術基準等検討会を開催~(2025年8月19日)
令和7年度 上下水道科学研究費補助金の採択課題の決定について(2025年7月23日)
埼玉県八潮市の道路陥没事故を踏まえた第7回有識者委員会を開催します
~管路マネジメントの具体的方策等について議論~(2025年7月22日)
「下水道展'25 大阪」が開催!
~下水道分野における国内最大の展示会~(2025年7月22日)
下水道技術海外実証事業(WOW TO JAPANプロジェクト)の新規案件を決定しました
~ベトナムで雨水管理のスマート化技術を実証~(2025年7月16日)
令和7年度上下水道スタートアップチャレンジの聴講者を募集します
~上下水道の課題解決、付加価値向上に向けて~(2025年7月4日)
「令和7年度下水道エネルギー拠点化コンシェルジュ事業」の対象団体を選定しました!(2025年6月30日)
「令和7年度下水道温室効果ガス削減推進モデル事業」の対象団体を選定しました!(2025年6月30日)
「上下水道政策の基本的なあり方検討会」の第1次とりまとめを公表します
~強靱で持続可能な上下水道に向けた組織・経営改革の始動~(2025年6月25日)
上下水道DX技術カタログに掲載する技術情報を募集します
~上下水道施設のメンテナンスの高度化・効率化に資するデジタル技術をまとめたカタログを改訂します~(2025年6月23日)
「分散型システム」に関する技術実証に取り組みます
~上下水道革新的技術を新たに採択~(2025年6月20日)
令和7年度 下水汚泥資源の肥料利用に関する重金属・肥料成分等の分析支援及び大規模案件形成支援事業の支援団体・処理場が決定しました!(2025年6月13日)
「じゅんかん育ち」の商標の登録について
~日本下水道協会にて「じゅんかん育ち」の商標登録と使用規約の策定を実施~(2025年6月6日)
上下水道政策の基本的な方向性を議論します
~第5回上下水道政策の基本的なあり方検討会を開催~(2025年6月4日)
「下水道等に起因する大規模な道路陥没事故を踏まえた対策検討委員会」第2次提言を中野大臣に手交します
~国民とともに守る基礎インフラ上下水道のあり方安全性確保を最優先する管路マネジメントの実現に向けて~(2025年5月27日)
令和7年度 上下水道スタートアップチャレンジを開催します(2025年5月23日)
令和7年度上下水道スタートアップチャレンジの発表者を募集します
~上下水道の課題解決、付加価値向上に向けて~(2025年5月23日)
令和7年度 上下水道科学研究費補助金の採択課題の決定
~上下水道分野における技術革新を推進します~(2025年5月20日)
上下水道サービスの持続性確保に向けた上下水道DXの推進方策を検討します
~第4回上下水道DX推進検討会を開催~(2025年5月19日)
上下水道政策の基本的な方向性を議論します
~第4回上下水道政策の基本的なあり方検討会を開催~(2025年5月15日)
上下水道一体革新的技術実証事業の実証テーマ等を募集します(2025年5月14日)
埼玉県八潮市の道路陥没事故を踏まえた第6回有識者委員会を開催します
~第2次提言(案)について議論~(2025年5月14日)
「令和7年度下水道温室効果ガス削減推進モデル事業」の対象団体を募集します!(2025年5月7日)
「令和7年度 下水道エネルギー拠点化コンシェルジュ事業」の対象団体を募集します!(2025年5月7日)
公園や緑地等における下水汚泥肥料の活用に向けたパンフレットを公表しました
~下水汚泥肥料を公園や緑地等に活用する事例をとりまとめました~(2025年4月24日)
埼玉県八潮市の道路陥没事故を踏まえた第5回有識者委員会を開催します
~第2次提言に盛り込むべき事項について議論~(2025年4月22日)
上下水道政策の基本的な方向性を議論します
~第3回上下水道政策の基本的なあり方検討会を開催~(2025年4月14日)
「循環のみち下水道賞」の募集を開始
~創意工夫のある優れた取組を表彰し、全国へ発信します~(2025年4月14日)
上下水道サービスの持続性確保に向けた上下水道DXの推進方策を検討します
~第3回上下水道DX推進検討会を開催~(2025年4月8日)
令和7年度 応用研究(下水道)で実施する研究テーマについて(2025年3月28日)
令和7年度 AB-Crossプロジェクト実証技術の概要等について(2025年3月28日)
上下水道DX 技術カタログを公開します
~上下水道施設のメンテナンスの高度化・効率化に向けて~(2025年3月28日)
ダウンサイジング、効率的な耐震化、 業務の効率化・省人化に関する技術実証に取り組みます
~上下水道革新的技術を新たに採択~(2025年3月28日)
埼玉県八潮市の道路陥没事故を踏まえた第4回有識者委員会を開催します
~東京都下水道局下水道技術実習センターにおける視察もあわせて実施~(2025年3月24日)
下水汚泥肥料を入手可能な下水処理場の一覧を公開しました(2025年3月21日)
有識者委員会の提言を踏まえ「下水道管路の全国特別重点調査」の実施を要請します
~下水道管路に起因する道路陥没事故の未然防止に向けて~(2025年3月18日)
令和6年度「カーボンニュートラル地域モデル処理場計画」登録式を開催します
~新たに千葉市南部浄化センターと高知県高須浄化センターを登録~(2025年3月18日)
「下水道BCP策定マニュアル」改訂に向け検討を開始します
~能登半島地震を踏まえた、より迅速かつ適切な災害対応に向けて~(2025年3月12日)
関連情報
組織
法律
税制
下水道の計画
ガイドライン等
パンフレット等
セーフティネット
報道発表資料
リンク集