水管理・国土保全トップ
下水道トップ
新着情報
審議会・委員会
サイトマップ
English
ホーム
>
政策・仕事
>
水国土・国土保全
>
下水道
>
新着情報一覧
新着情報一覧
AIによる下水処理場運転操作デジタルトランスフォーメーション(DX)検討会を開催しました(2022年6月29日)
「新下水道ビジョン加速戦略フォローアップ会合」を開催しました(2022年6月21日)
下水処理施設の現地見学会を開催します(令和4年6月29日)(2022年5月20日)
「循環のみち下水道賞」の募集を開始
~創意工夫のある優れた取組を表彰し、全国へ発信します~(2022年5月16日)
令和4年度「下水処理場におけるエネルギー消費分析、省エネルギー対策の実施支援事業」対象団体の募集を行います!(2022年5月10日)
令和4年度「下水道エネルギー拠点化コンシェルジュ」対象団体の募集を行います!(2022年5月10日)
令和4年度下水道技術海外実証事業(WOW TO JAPANプロジェクト)の再公募を開始します!(2022年4月28日)
全国下水道主管課長会議を開催しました(2022年4月25日)
下水道革新的技術の実証テーマを募集します(2022年4月22日)
雨天時浸入水対策計画について(2022年4月19日)
下水道事業における広域化・共同化の事例集(2022年3月31日)
広域化・共同化の推進(2022年3月31日)
下水道政策研究委員会 脱炭素社会への貢献のあり方検討小委員会 報告書の公表
~脱炭素社会を牽引するグリーンイノベーション下水道を目指します~(2022年3月31日)
令和4年度 下水道応用研究で実施する研究テーマについて(2022年3月28日)
令和4年度 B-DASHプロジェクト実証技術の概要等について(2022年3月28日)
下水道のグリーンイノベーションに向けて技術実証・応用研究に取り組みます
~B-DASH プロジェクトに2技術、下水道応用研究に4技術を新たに採択~(2022年3月28日)
下水道における新型コロナウイルスに関する調査検討委員会(2022年3月14日)
令和3年度第2回下水道場(2022年2月24日)
脱炭素社会の実現に向け、今後の下水道の取り組みをまとめます
~「脱炭素社会への貢献のあり方検討小委員会」第5回(最終回)の開催~(2022年2月24日)
下水道事業における公共施設等運営事業等の実施に関するガイドライン改正検討会(令和3年度)(2022年2月1日)
脱炭素社会に貢献する下水道の技術開発と国際貢献について議論します
~「脱炭素社会への貢献のあり方検討小委員会」第4回の開催~(2022年1月24日)
令和4年度下水道技術海外実証事業(WOW TO JAPANプロジェクト)を公募!(2022年1月17日)
令和4年度下水道応用研究の公募を開始します(2022年1月14日)
令和4年度下水道技術海外実証事業(WOW(ワウ) TO(トゥ) JAPAN(ジャパン)プロジェクト)の公募を開始します!
~世界にチャレンジ!!我が国の下水道技術の海外展開に向けて~(2022年1月14日)
令和4年度下水道革新的技術実証事業等の公募を開始!
~創エネ・省エネ技術の開発を進めます~(2022年1月14日)
「令和3年度 市民科学勉強会(ワークショップ)」を開催します
~下水道を見える化し、自分事と考えていくために~(2022年1月12日)
ベトナム社会主義共和国と下水道分野における技術セミナーを開催!
~民間企業8社よりベトナム国へ下水道技術を紹介~(2022年1月7日)
令和4年度下水道革新的技術実証事業の公募を開始します(2022年1月6日)
第16弾「マンホールカード」をGET せよ!!
~マンホールカードを通じて下水道のコト考えてみませんか?~(2021年12月24日)
第6回 下水道スタートアップチャレンジ開催(令和3年11月4日)(2021年12月23日)
脱炭素社会への貢献に向けて、下水道が有するポテンシャルの最大活用に向けた今後の取組について議論します
~「脱炭素社会への貢献のあり方検討小委員会」第3回の開催~(2021年11月29日)
共有私道における排水設備の円滑な設置等の促進に関する事例勉強会(2021年11月18日)
令和3年流域治水関連法の施行通知等(2021年11月10日)
下水道による内水浸水対策に関するガイドライン類改訂検討委員会(2021年11月1日)
下水道におけるこれまでの温暖化対策の具体的な課題と今後の課題解決方策について議論します
~「脱炭素社会への貢献のあり方検討小委員会」第2回の開催~(2021年10月25日)
第6回 下水道スタートアップチャレンジを開催します(令和3年11月4日)(2021年10月7日)
「下水道エネルギー拠点化コンシェルジュ」の派遣団体が決定しました(2021年9月30日)
第4回「下水道による内水浸水対策に関するガイドライン類改訂検討委員会」をWEB 会議で開催(2021年9月30日)
カーボンニュートラルの実現に向けて、下水道政策の取組を本格化します!(2021年9月28日)
9月10日「下水道の日」(2021年9月10日)
第5回 下水道スタートアップチャレンジ開催(令和3年8月18日)(2021年9月9日)
「循環のみち下水道賞」表彰式を開催!
~創意工夫のある優れた取組を表彰します~(2021年9月3日)
9月10日は「下水道の日」
~ 下水道の魅力をTwitter、YouTubeで配信します! ~(2021年9月1日)
令和2年度末の汚水処理人口普及状況について(2021年8月31日)
ISO/TC282 (水の再利用)において再生水処理技術ガイドラインの規格が充実
~国際標準規格の発行による日本の水処理技術の輸出促進に期待~(2021年8月23日)
下水道管路情報の共通プラットフォーム構築に向けたモデル実証事業公募の事業実施共同研究体を決定(2021年8月20日)
アジアにおける汚水管理の課題解決のためAWaP第2回総会を開催!
~SDGs のターゲット「未処理汚水の割合の半減」に向けた活動計画を議論~(2021年8月16日)
下水道スタートアップチャレンジ(令和3年8月18日開催)の資料公開(2021年8月5日)
下水処理場における流入下水の新型コロナウイルスRNA 濃度を公表(2021年7月26日)
第5回下水道スタートアップチャレンジへの参加者を募集します
~脱炭素社会実現に向けた下水道資源の活用~(2021年7月19日)
関連情報
組織
法律
税制
下水道の計画
ガイドライン等
パンフレット等
セーフティネット
報道発表資料
リンク集