国土交通省は、下水道革新的技術実証事業(B-DASHプロジェクト※1)として、実規模レベルの施設を用いた「実規模実証」の公募を開始します。
※1 B-DASHプロジェクト:Breakthrough by Dynamic Approach in Sewage High Technology Project |
1.公募テーマ
<実規模実証>
[1]最初沈殿池におけるエネルギー回収技術
[2]深槽曝気システムにおける省エネ型改築技術
2.事業実施期間(予定)
契約締結の翌日から令和5年3月31日
3.応募書類の提出期限
令和4年2月10日(木) 12時
4.説明会の開催
説明会は開催しません。
説明書に関する質問等は公募資料に従い、メールにてお願いします。
5.審査方法
応募案件の審査等の透明性、公平性を確保するため、有識者委員会において審査を行います。有識
者委員会において、あらかじめ定めた審査基準に基づき、応募書類の審査を行います。
6.説明書の交付
以下のとおり説明書を交付しますので、公募内容の詳細について確認ください。
(1)期間:令和4年1月14日(金)~令和4年2月10日(木)12時まで
(2)受付:公益財団法人 日本下水道新技術機構
資源循環研究部 後藤、角田、熊野
E-mail:h-gotou@jiwet.or.jp、f-kakuta@jiwet.or.jp、t-kumano@jiwet.or.jp
(3)方法:以下の記載方法にて、上記受付の3名にメールにて申し込んでください。
受付確認後、データにて配付します。
(メールへの記載方法)
件名:B-DASH事業説明書の請求
本文:社名、所在地、所属、役職名、氏名、電話番号及び「2.公募対象技術」
※ 紙媒体をもって手交による交付は行いません。
※公募資料及び応募様式電子データ(説明書抜粋)については、下記URLに掲載しております。
URL
https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/mizukokudo_sewerage_tk_000747.html
7.継続事業
継続事業については、令和3年度に採択されたものに限り採択することとし、公募内容は次のとおり。
<実規模実証>
[1]過疎地域の人口減少時や災害時に移設可能な水処理技術
[2]中小規模処理場同士の広域化に資する低コスト汚泥減量化技術
[3]ICTを活用した下水道施設広域管理システム
[4]AIを活用した水処理運転操作の最適化支援技術
[5]分流式下水道の雨天時浸入水量予測及び雨天時運転支援技術
<FS調査>
[6]下水処理場の土木・建築構造物の劣化状態を効率的に点検・調査する技術
※公募資料及び応募様式電子データ(説明書抜粋)については、下記URLに掲載しております。
URL
https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/mizukokudo_sewerage_tk_000747.html