上下水道

令和6年度 「水」道場(みずどうじょう)第1回~第3回

○概要
 ・令和6年度 「水」道場のテーマ:「上下水道一体で考える」
  グループ内各自(水道・下水道)部局で、取り組んでいる事についての情報交換を行い、それぞれの特徴や長所についてお互いが活かせることを議論。
 ・第2回「水」道場での中間報告を経て、第3回「水」道場にて検討内容の発表を実施。
 ・参加者数
  11グループ 計48名

令和6年度 第3回「水」道場

○開催日時:令和7年1月31日(金)14:00~16:40
○開催場所:三田共用会議所 3階大会議室(対面・WEBのハイブリット開催)
○主な内容:検討内容の最終発表
      受賞者の決定
○発表内容

グループテーマ 発表タイトル
1班 埋設物の3Dモデル化に向けて
2班 上下水道連携したBCP作成の推進
3班 上下水道における市民目線の災害対策
4班 上下水道広域化・共同化計画 ~つなぐ水、広がる未来~
5班 将来の需要等を見据えた施設統廃合の推進、AI等を活用した業務効率化の推進
6班 持続可能な管路更新に資する官民連携の可能性について
7班 デジタル活用で進化する持続可能な上下水道サービス
8班 上下水道事業に係る広報と人材育成
9班 日本上下水道協会JWSWA(Japan water and sewage works associations)の設立
10班 上下水道一体でのICT、DXの導入
11班 上下水道Sprit Of Solidarity ~上下水道事業の一致団結~

○受賞班(参加者による投票で決定)
 ■上下水道審議官賞
  持続可能な管路更新に資する官民連携の可能性について【6班】
 ■官房審議官賞
  上下水道広域化・共同化計画 ~つなぐ水、広がる未来~【4班】
 ■上下水道企画課長賞
  埋設物の3Dモデル化に向けて【1班】

令和6年度 第2回「水」道場

○開催日時:令和6年12月3日(火)13:00~16:15
○開催場所:WEB開催
○主な内容:検討内容の中間報告(発表)、講評

令和6年度 第1回「水」道場

○開催日時:令和6年10月4日(金)13:30~17:00
○開催場所:三田共用会議所 3階大会議室(対面開催)
○主な内容:令和6年度「水」道場の概要説明
      講演
      グループディスカッション➀ 水道・下水道の長所について意見交換、発表
      グループディスカッション➁ 第3回「水」道場での発表に向けた検討内容の設定、発表
      講評

ページの先頭に戻る