国土交通省 メールマガジン

国土交通省 メールマガジン 平成23年11月25日

MLIT mail magazine◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
                          2011/11/25 第774号
国土交通省メールマガジン(MLITメルマガ)のご利用ありがとうございます!
MLITメルマガでは、新着の報道発表資料のほか、皆さまの生活に役立つ
情報などを盛り込んでお届けします。是非ご覧ください!
                      
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇MLIT mail magazine

◇目 次◇
 1新着情報
  ・本日の報道発表
 2東日本大震災における対応状況等
 3政策クローズアップ
  ・「東日本大震災復興木のいえ整備促進事業」募集の開始について
 4お知らせ
    ・船舶関係技術職員を募集します
  ・「めざせ!海技者セミナー in 仙台」を開催します(東北運輸局)


◆新着情報[11月25日発表分]
【報道発表】※各URLで内容を見ることができます。
○平成23年度 年末年始の輸送等に関する安全総点検を実施します!!
 ~事故防止等に関する安全点検及びテロ対策等の点検~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo04_hh_000007.html

○第2回「不動産流通市場活性化フォーラム」の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo16_hh_000070.html

○建設労働需給調査結果(平成23年10月調査)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000241.html

○主要建設資材需給・価格動向調査結果(平成23年11月1~5日現在)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000239.html

○津波防災地域づくりに係る技術検討会(第2回)の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_000433.html

○平成23年度雪崩防災週間(12月1日~12月7日)の実施
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_000432.html

○下水道における放射性物質対策に関する検討会 中間とりまとめ
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000147.html

○応急仮設住宅の検証のための都道府県ワーキンググループ(第1回)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000308.html

○住宅の品質確保の促進等に関する法律に基づく住宅性能表示制度の実施状況
(平成23年9月末時点)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000307.html

○船舶の放射線測定証明書の発給状況
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji08_hh_000018.html

○「第10回鳥衝突防止対策検討会」の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku15_hh_000023.html
 
○タイへの専門家の追加派遣
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000163.html

○タイへの専門家の追加派遣
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000164.html

○事故等調査報告書の公表(運輸安全委員会)
  http://www.mlit.go.jp/jtsb/index.html

※国土地理院、観光庁、気象庁、運輸安全委員会、海上保安庁の報道発表資料
 は、以下のURLからご覧いただけます。
 国土地理院 http://www.gsi.go.jp/
 観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/index23.html
 運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h23/index.html


◆東日本大震災における対応状況等
○応急仮設住宅関連情報
 応急仮設住宅の着工・完成状況や入居の募集状況など、各自治体へのリンク
  http://www.mlit.go.jp/report/daisinsai_kasetu.html

○交通・住まいなど国土交通省の対応状況詳細
  http://www.mlit.go.jp/report/daisinsai_top.html


◆政策クローズアップ
○「東日本大震災復興木のいえ整備促進事業」募集の開始について
 木の家整備促進事業は、東日本大震災の被災地において、中小住宅生産者が
供給する木造の長期優良住宅について、その建設費の一部を補助することに
よって、(1)被災者の恒久的な住まいの確保の支援、(2)住宅生産や林業に関わ
る地域産業の復興・活性化、(3)地域材等を活用した木造長期優良住宅の取組
の普及促進を図るものです。
 この事業の補助対象は建築事業者となりますが、その分は建築主に還元され
なければなりません。また、一事業者あたり10戸を上限としていますので、
受注の多い大手ハウスメーカーや工務店などは対象とならないことが考えられ
ますのでご留意下さい。

 対象となる地域は、岩手県・宮城県・福島県の全市町村と、青森県・茨城県・
栃木県・埼玉県・千葉県・新潟県・長野県の一部市町村で、「東日本大震災に
対処するための特別の財政援助及び助成に関する法律」に基づく「特定被災区
域」とされたところです。住宅の建設地が「特定被災区域」以外の場合、この
事業の対象にはなりません。
 該当する市町村について、詳しくは内閣府ホームページをご参照下さい。
http://www.bousai.go.jp/2011jyosei-tokutei.html
 なお、申請者の住所や建築主の住所が「特定被災区域」内である必要はあり
ません。

 補助を受けるための要件として、(1)長期優良住宅建設計画の認定(建物の耐
久性・省エネ性・耐震性・維持管理の容易性の確保)を受けること、(2)所定の
住宅履歴情報の整備及び蓄積がなされていること、(3)建設過程の公開として工
事中の現場を一般に公開することが必要になります。これらの要件を満たす木
造住宅を「一般型対象住宅」とし、戸当たり100万円を限度に補助の対象とし
ています。
 一般型対象住宅の要件に加え、都道府県の認証制度による産地証明がなされ
ている木材を柱・梁・桁・土台の過半に使用した木造住宅を「地域資源活用型
対象住宅」とし、戸当たり120万円を限度に補助の対象としています。

 なお、補助金交付決定通知書を受理する前に着工した場合、補助金の交付を
受けることが出来ません。また、長期優良住宅建設計画の認定申請前に着工し
た場合、その住宅については、長期優良住宅の認定を受けることが出来ません
のでご留意下さい。
 受付期間は平成24年2月29日までです。要件や申込先等、応募手続きの詳細
については、「東日本大震災復興木のいえ整備促進事業実施支援室ホームペー
ジ」( http://www.cyj-fukko-shien23.jp )に掲載の「手続きマニュアル」等
をご覧下さい。

【お問い合せ先】東日本大震災復興木のいえ整備促進事業実施支援室
 電話 03-6214-5939(月~金曜日)※祝日、年末年始を除く 9:30~17:00

 ■「東日本大震災復興木のいえ整備促進事業」募集の開始について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000304.html
 ■長期優良住宅法関連情報
   http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000006.html
 ■住宅履歴情報の整備検討について
   http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000001.html


◆お知らせ
○船舶関係技術職員を募集します
 国土交通省では、地方運輸局等において、船舶の海上における安全・保安の
確保及び海洋環境の保護のため、海事関係法令に基づく船舶 ・ 舶用機関、
船舶用品の検査の執行及び日本に入港する外国船舶の監督並びに船舶のトン数
の決定のための船舶の測度の実施等我が国の船舶の安全環境行政全般にわたる
業務を担当する船舶関係技術職員の採用希望者を広く募集します。
 募集要綱等の詳細は以下のURLをご覧ください。
 ■ http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji08_hh_000015.html

○「めざせ!海技者セミナー in 仙台」を開催します(東北運輸局)
 国土交通省では、船員になりたい人、船員の仕事に興味のある人のために、
海運事業者と就職希望者を一堂に集め「企業説明会&就職面接会」を行ってい
ます。
 東北運輸局では12月17日(土)に仙台市において「めざせ!海技者セミナー
in 仙台」を開催します。船員になりたい方、船員の職業に興味のある方は、
ぜひご参加ください。

 日時:平成23年12月17日(土)13時00分~15時30分
 場所:東北運輸局(仙台第4合同庁舎2階会議室)
    宮城県仙台市宮城野区鉄砲町1
    ※参加費無料。事前申し込み不要。
    詳細は下記URLをご覧ください。
    ■ http://www.mlit.go.jp/common/000183432.pdf

ページの先頭に戻る