_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2012年11月13日 第1013号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
┏目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃
┃[1]新着情報
┃ 大臣発言(会見速報版)
┃ 本日の報道発表
┃ 羽田大臣会見要旨(11月9日)
┃[2]行政手続法に基づく意見公募(11月12日公表分)
┃[3]政策クローズアップ
┃ シンドラーエレベータ(株)製エレベーターの緊急点検
┃[4]お知らせ
┃ ・アルゴシンポジウム「気候予測のための海洋観測の最前線」
┃ の開催(気象庁)
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[11月13日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆大臣発言(会見速報版)
「シンドラー社製のエレベーターの緊急点検について」
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_002496.html
◆本日の報道発表
(トピック)
○シンドラーエレベータ(株)製エレベーターの緊急点検
※本日の政策クローズアップで取り上げています。
http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000359.html
(政策)
○港湾の低炭素化を推進し、非常時にも電力供給を可能にするシステムの実証
に関する事業の一次募集の選定結果(災害等非常時にも効果的な港湾地域低炭
素化推進事業)
http://www.mlit.go.jp/report/press/port06_hh_000083.html
(会議開催案内)
○第11回グリーン物流パートナーシップ会議の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000090.html
○第13回空港技術報告会の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku09_hh_000032.html
○「第2回日・南アフリカ水資源ワークショップ」の結果概要
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000221.html
(リコール)
○リコールの届出について(日野 日野ポンチョ)
リコールの届出について(いすゞ いすゞガーラ)
リコールの届出について(日野 日野セレガ)
一覧へ→ http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall.html
◆羽田大臣会見要旨(平成24年11月9日)
http://www.mlit.go.jp/report/interview/daijin121109.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/index24.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h24/index.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2012.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]意見募集
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆行政手続法に基づく意見公募(11月12日公表分)
○「都市の低炭素化の促進に関する基本的な方針」の案に関するパブリック
コメントの募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155120410&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]政策クローズアップ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○シンドラーエレベータ(株)製エレベーターの緊急点検
先月、石川県金沢市の「アパホテル」のエレベーターにおいて、従業員が
戸開走行によりかごと乗り場に挟まれ死亡するという痛ましい事故が発生し
ました。
事故原因は現在調査中ですが、国土交通省では、本日、シンドラー社製の
エレベーターの緊急点検について、エレベーターの所有者に報告を求める形
で緊急点検を実施するよう、特定行政庁に対して通知しました。
点検は、全てのシンドラー社製エレベーター(約8,200台)を対象とし、
緊急性の高いと考えられるエレベーターから優先的に実施することにしてい
ます。特に事故機と同型の巻き上げ機を有するエレベーター84台は20日以内
に点検を実施して報告するよう求めています。
点検内容については、戸開走行の発生に関連すると考えられるブレーキ、
制御器を中心に点検方法を示し、詳細な点検を行うこととしています。
報告された点検結果につきましては、所要の事項をとりまとめ次第、順次
公表する予定です。
■シンドラー社製エレベーターの緊急点検(概要)
http://www.mlit.go.jp/common/000229887.pdf
■緊急点検通知文
http://www.mlit.go.jp/common/000229888.pdf
■シンドラー社製エレベーターについて緊急点検する項目・内容
http://www.mlit.go.jp/common/000229889.pdf
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[4]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○アルゴシンポジウム「気候予測のための海洋観測の最前線」の開催
(気象庁)
私たちにとって身近な海は、地球の表面積の7割を占め、深いところでは
1万メートルにも達します。その広大で深い海の変化は、日本や世界の気候
変動に大きく影響します。その変化を調べるために、世界中の国々が協力し
て進めている国際プロジェクトアルゴ計画によって、3500台以上の小型自動
観測ロボット「アルゴフロート」が地球全体を常に観測しています。
気象庁では、独立行政法人海洋研究開発機構と共催によるアルゴシンポジ
ウム「気候予測のための海洋観測の最前線~3500台の小型自動観測ロボット
「アルゴフロート」が明かす地球の姿~」を開催します。
気候変動予測が皆さんの身近な生活や産業に密接に関係するようになった
今、気候変動予測にとってとても重要である海洋観測、特にアルゴ計画によ
る最新の海洋観測と身近な活用事例についてわかりやすく紹介します。
ご興味、ご関心のある方は是非ご参加ください。
■ http://www.jamstec.go.jp/rigc/j/sympo/argo2012/