国土交通省 メールマガジン

国土交通省 メールマガジン 平成25年3月26日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■         2013年3月26日 第1099号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!    
  
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

┏目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                                                                 
┃[1]新着情報                                                   
┃  ・大臣発言(会見速報版)                                 
┃   ・本日の報道発表                                             
┃   ・大臣会見要旨                                              
┃[2]行政手続法に基づく意見公募(3月26日公表分)        
┃[3]地域情報スクエア                                       
┃    神戸港クルーズを楽しむ                   
┃[4]お知らせ                                                   
┃    圏央道の茅ヶ崎JCTから寒川北IC間、海老名ICから       
┃     相模原愛川IC間が開通します!(関東地方整備局)          
┃                                    
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[3月26日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆大臣発言(会見速報版)
「独立行政法人土木研究所他7法人理事長任命、観光立国推進閣僚会議開催に
ついて」
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_002717.html

◆本日の報道発表
(政策)
○土地取引状況に関する企業の判断が改善、特に東京では1年後のDIが5年
ぶりのプラス値へ ~土地取引動向調査(平成25年2月調査)の結果~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo03_hh_000135.html

○水源地域対策特別措置法に基づく小石原川ダムの水源地域整備計画の決定
  http://www.mlit.go.jp/report/press/water03_hh_000028.html

○通学路における緊急合同点検の対策箇所図等の公表状況
  http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000342.html

○ホテル・旅館等に係るフォローアップ調査の状況
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000393.html

○旅客船事業の津波対策を促進するため、「津波避難マニュアルの作成の手引
き」を策定しました。
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji04_hh_000031.html

(政令)
○離島振興法施行令の一部を改正する政令
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku11_hh_000024.html

(会議等の開催)
○国土審議会離島振興対策分科会第3回離島指定検討部会の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku01_hh_000030.html

○第2回 DMVの導入・普及に向けた検討会の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo01_hh_000071.html

(リコール)
○リコールの届出(マツダ アテンザ)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001268.html

○リコールの届出(カトウ カトウKR-22H型ラフター 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001267.html

(統計)
○建設労働需給調査結果(平成25年2月調査)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000352.html

○主要建設資材需給・価格動向調査結果(平成25年3月1~5日現在)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000350.html

(その他)
○非一級建築士による一級建築士詐称
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000392.html

◆太田大臣会見要旨(平成25年3月22日)
  http://www.mlit.go.jp/report/interview/daijin130322.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁   http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁   http://www.jma.go.jp/jma/press/index25.html
 海上保安庁   http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h25/index.html
 運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院   http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2013.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]意見募集
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆行政手続法に基づく意見公募(3月26日公表分)
○「道路運送車両の保安基準」等の一部改正に係る意見募集
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155130911&Mode=0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]地域情報スクエア
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○神戸港クルーズを楽しむ

 日本各地や世界各国から多くの方々が客船に乗って訪れるみなとまち神戸。
旅客ターミナルでは、豪華な大型クルーズ船客だけでなく、市民が気軽に楽し
めるウォーターフロントとしても賑わっています。

 神戸市にある中突堤のターミナルでは、みなとを身近に楽しめる港内クルー
ズ(遊覧船)が随時運航しており、いつもと違った景色を味わうことができま
す。神戸ベイクルーズ「ロイヤルプリンセス」の広々とした船内には、2階席
へとつづく中央階段があり、ちょっと豪華な気分が味わえます。
 遊覧コースでは、ショッピング施設や観覧車が建ち並ぶ商業施設をはじめ、
修理中の葉巻型をした潜水艦や、進水前のばら積み運搬船など、海上ならでは
の特別な景色を楽しむことができます。

 遊覧の終盤には、港の入り口に位置するレトロ調なデザインの「第一防波堤
東灯台」が紹介されます。この灯台の壁面には大きな文字で「神戸港」と書か
れていますが、港名を記した灯台は結構めずらしいとのことです。神戸港では、
過去に台風による大きな被害が続いたため、安全を祈願した女性書道家の港名
の書が当時の神戸市長に寄贈され、1967年の開港百周年記念事業の際に灯台に
掲げられたものです。灯台に文字を書くことは禁じられており、今では大変貴
重なものとなっています。
 
 遊覧船「ロイヤルプリンセス」のキャッチフレーズは「関西最大級の豪華遊
覧船」というだけあって、中は大変広々としており、海を身近に感じながら、
知らない神戸の一面も見ることができたりと、ひと味違う神戸港を満喫するこ
とができます。神戸の遊覧船では、船によって期間限定のイベントやブライダ
ルクルーズなど様々な楽しみ方が選べます。まずは手軽なクルーズで、ちょっ
と空いた時間や特別な日などに、いつもと違うひとときを楽しんでみてはいか
がでしょうか。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○圏央道の新たな区間が開通
 ~茅ヶ崎JCTから寒川北IC間、海老名ICから相模原愛川IC間~
                                                  (関東地方整備局)

 首都圏中央連絡自動車道(圏央道)は、首都圏の道路交通の円滑化・沿線都
市間の連絡強化等を目的とした、都心から半径およそ40~60kmの位置に計画さ
れている総延長約300kmの環状自動車専用道路です。現在までに約110kmの区間
が開通しています。
  今回、国道129号と接続する海老名IC~相模原愛川IC間の10.1kmが、平成25
年3月30日(土)15時に開通し、新湘南バイパスと接続する茅ヶ崎JCT~寒川北
IC間の5.1kmが、平成25年4月14日(日)15時に開通します。

 ■関東地方整備局横浜国道事務所
  http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000074289.pdf

ページの先頭に戻る