_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2013年5月17日 第1134号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・大臣会見要旨(5月14日)
・人事異動(5月17日)
[2]政策クローズアップ
津波救命艇ガイドライン(案)をとりまとめました(四国運輸局)
[3]お知らせ
様々な支援事業の公募を行っています!
[4]編集担当だより
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[5月17日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○マンション管理業者への全国一斉立入検査結果(平成24年度)の概要
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo16_hh_000095.html
○日本海事協会を海事労働検査の登録検査機関第1号に!
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji04_hh_000032.html
(会議等の開催)
○第6回 国際交通大臣会議(ITF)の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo05_hh_000082.html
○第102回 奄美群島振興開発審議会の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku12_hh_000032.html
○第6回「復旧・復興事業の施工確保に関する連絡協議会」の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000197.html
○第2回アジア・太平洋水サミットの参加
http://www.mlit.go.jp/report/press/water02_hh_000027.html
○「交通政策審議会第6回技術分科会」及び「社会資本整備審議会・交通政策
審議会第12回技術部会」の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000217.html
(その他)
○ボーイング787型機への坂井国土交通大臣政務官の視察・搭乗
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku11_hh_000047.html
○平成25年度国土交通省所管事業の執行に関する通達
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo05_hh_000100.html
◆太田大臣会見要旨(平成25年5月14日)
http://www.mlit.go.jp/report/interview/daijin130514.html
◆国土交通省人事異動(平成25年5月17日)
http://www.mlit.go.jp/about/h25jinji.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/index25.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h25/index.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2013.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]政策クローズアップ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○津波救命艇ガイドライン(案)をとりまとめました(四国運輸局)
今般、四国運輸局では「津波対応型救命艇に関する検討会」の検討を踏まえ、
安全に避難することが可能な津波救命艇(津波から避難するための浮上型の艇、
シェルター等)の機能要件等及び維持管理の方法等に関するガイドラインをと
りまとめました。
本ガイドラインは、津波救命艇の強度や浮沈性、復原性、通信設備やトイレ、
救命器具などの各種装備の機能等の要件とその試験・評価方法、及び運用方法
等を定め、津波時に多くの人命を託する津波救命艇の機能と信頼性を一定レベ
ル以上にすることで安全性を確保し、その円滑な普及を図ることを目的として
います。
製造者等は、原型承認を取得し、同一性確認に合格した津波救命艇について、
販売する際、引渡し時に四国運輸局の登録を受けることができます。
現在、「津波救命艇ガイドライン(案)」に対するご意見を5月21日(火)
まで募集しています。多くの皆さまからのご意見をお待ちしております。
■「津波救命艇ガイドライン(案)」に対するご意見の募集
http://wwwtb.mlit.go.jp/shikoku/newsrelease/2013/2013-0515-1206-5.html
■津波救命艇ガイドライン(案)
http://wwwtb.mlit.go.jp/shikoku/newsrelease/2013/2013-0515-1339.pdf
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○様々な支援事業の公募を行っています!
(1)超小型モビリティの導入促進事業
超小型モビリティの普及や関連制度の検討に向け、地方公共団体等の主導に
よるまちづくり等と一体となった先導導入や、試行導入の優れた取組みを支援
する「超小型モビリティの導入促進」事業を実施します。
現在、本事業の公募を平成25年5月31日(金)まで行っています。
■ http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr1_000043.html
(2)電気自動車による地域交通グリーン化事業
環境性能に特に優れた電気自動車の普及を図るため、他の地域や事業者によ
る電気自動車の集中的導入を誘発・促進するような先駆的な取り組みを支援す
る「電気自動車による地域交通グリーン化事業」を実施します。
現在、本事業の公募を平成25年5月31日(金)まで行っています。
■ http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr1_000020.html
(3)高齢者・障害者・子育て世帯居住安定化推進事業
高齢者・障害者・子育て世帯にかかる居住の安定を推進、支援するプロジェ
クトを支援する「高齢者・障害者・子育て世帯居住安定化推進事業」を実施し
ます。
現在、本事業の公募を平成25年6月28日(金)まで行っています。
■ http://www.mlit.go.jp/common/000997558.pdf
(4)建設企業のための経営戦略アドバイザリー事業
中小・中堅建設企業の新事業展開、転業、廃業等の経営戦略の実現を支援す
る「建設企業のための経営戦略アドバイザリー事業」において、建設業者のノ
ウハウを活用し、地域の課題解決に役立てる事業を支援する「ステップアップ
支援」を実施します。
現在、本事業の公募を平成25年6月28日(金)まで行っています。
■ http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000363.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[4]編集担当だより
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
5月も半ばを過ぎ初夏を感じさせる日も多くなってきました。
気持ちの良い季節を過ぎると、間もなく梅雨の季節がやってきます。傘の花
が咲く梅雨の時期も趣がありますが、水害が気になる季節でもあります。
国土交通省ではこの時期に各地で水防演習などを行い、いざというときの備
えを行っています。
「洪水から守ろうみんなの地域」
今週もご購読頂きありがとうございました。