国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成28年2月26日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■         2016年2月26日 第1810号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]行政手続法に基づく意見公募(月日公表分)
 [3]お知らせ
 [4]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[2月26日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○ベトナム・ホーチミン交通大学にて物流に関する集中講義を開講
 ~物流人材の育成を通じたアセアン地域の経済成長にむけて~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000252.html

○(株)ホテルオークラの民間都市再生事業計画を認定
  http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000146.html

○平成28年度建設技術研究開発助成制度
 ~「建設分野の生産性を向上する技術開発」を公募します~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000328.html

(法案)
○「宅地建物取引業法の一部を改正する法律案」を閣議決定
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo16_hh_000130.html

(会議等の開催)
○「第3回 ビッグデータの活用等による地方路線バス事業の経営革新支援」
 検討委員会の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/joho01_hh_000027.html

○「平成27年度 G空間社会実証プロジェクト事業」の成果報告会を開催
 ~安全・安心で豊かな生活を営むことができる地理空間情報高度活用社会
 (G空間社会)の実現に向けて~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku01_hh_000095.html

○平成27年度 第3回「不動産証券化手法等による公的不動産(PRE)の活用の
 あり方に関する検討会」の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo05_hh_000080.html

○「水害ハザードマップ検討委員会(第3回)」を開催
 ~利用者目線に立った水害ハザードマップの改善に向けて~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000016.html

○「排出ガス不正事案を受けたディーゼル乗用車等検査方法見直し検討会
 (第2回)」の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha10_hh_000161.html

○「総合評価方式の活用・改善等による品質確保に関する懇談会」
 (平成27年度)の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000329.html

(会議等の開催結果)
○石井国土交通大臣とアジア大洋州諸国駐さつ日本大使との意見交換会
 開催結果
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000376.html

○「第3回 日・インドネシア建設次官級会合」の開催結果
 ~社会資本整備に関する日本・インドネシア両国の協力関係の強化を確認~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000377.html

○「日シンガポール都市開発ワークショップ」の開催結果
 ~日本とシンガポールでTOD など、都市ソリューションについて議論~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000399.html

(統計)
○平成27年第4四半期主要都市の高度利用地地価動向報告
 ~地価LOOKレポート~について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo04_hh_000110.html

(リコール情報)
○リコールの届出(スバル インプレッサ)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002213.html

(その他)
○「地方ブロックにおける社会資本整備重点計画(原案)」に対する意見募集
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo03_hh_000109.html

○「国土形成計画(広域地方計画)(原案)」に対する意見募集
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku09_hh_000062.html

○1級管工事施工管理技術検定試験「実地試験」の合格者の発表
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000397.html

○2級管工事施工管理技術検定試験の合格者の発表
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000398.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2015.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]行政手続法に基づく意見公募(月日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「地方ブロックにおける社会資本整備重点計画(原案)」に対する意見募集
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155160101&Mode=0

○「国土形成計画(広域地方計画)(原案」)に対する意見募集
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155160201&Mode=0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「海上交通安全法等の一部を改正する法律案」を閣議決定
 ~津波等の災害時に、海保が湾内の船舶を避難誘導できるようになります~

  津波等の災害が発生した場合に、船舶交通の危険を防止するため、指定
 海域等にある船舶に対して海上保安庁長官が移動等を命ずることができる
 ようにすることなどを内容とする「海上交通安全法等の一部を改正する法
 律案」が、本日、閣議決定されました。

 ■海上保安庁広報資料
  http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/post-220.html

○国土の面積は、377,970.75平方キロメートルに(平成27年10月1日時点)

  国土地理院では、国土の状況を継続的に把握するため、国土の面積をとり
 まとめています。国土の面積の公表は、明治15年(1882)に太政官統計院に
 よって初めて実施され、人口統計と並ぶ古い歴史を持っています。

 ■国土地理院新着情報
  http://www.gsi.go.jp/kihonjohochousa/kihonjohochousa60017.html 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 寒さが和らいでいくなかで、皆それぞれ春の気配を感じています。わたしは
 「匂い」派?。梅や沈丁花、クスノキなどいろいろな説があるようですが、
 わたしにとってあれは「『春』の匂い」です。

ページの先頭に戻る