国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成28年5月17日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■         2016年5月17日 第1862号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]お知らせ
 [3]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[5月17日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○人員や技術力の不足でインフラの維持管理に困っている市町村に、実験的
 に民間技術者の派遣を試行します!
 ―派遣希望の市町村の募集―
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo03_hh_000120.html

○三重県伊賀市・長野県千曲市・愛知県岡崎市の歴史的風致維持向上計画を
 認定します
 ~主務大臣連名の認定証を各市長に対して直接交付~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000221.html

(会議等の開催)
○平成27年度に奄美群島の振興開発に関して講じた施策について報告します
 ~第106回奄美群島振興開発審議会の開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku12_hh_000053.html

○「海外進出戦略セミナー」の開催
 ~中堅・中小建設企業のベトナム・ミャンマーへの進出を支援します~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000417.html

○社会資本整備審議会河川分科会河川整備基本方針検討小委員会(第108
 回)の開催
 ~大淀川水系における河川整備の長期的な方針の変更について審議~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_000904.html

○図柄入りナンバープレート制度の取りまとめを行います。
 ~ 図柄入りナンバープレートの交付に向けて ~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha06_hh_000065.html

○港湾への洋上風力発電の導入をスムーズに
 ~「港湾における洋上風力発電の占用公募制度の運用指針検討委員会」
 (第1回)の開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/port06_hh_000125.html

(その他)
○平成28年熊本地震における災害復旧事業の査定の簡素化について
 ~被災地の復旧を迅速に進めます~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo06_hh_000027.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○熊本地震の影響を受けた熊本・大分を石井大臣が視察(5月15日)
  http://www.mlit.go.jp/kankocho/topics04_000059.html

○パナガリヤ インド行政委員会副委員長による石井大臣への表敬訪問
 (5月16日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_004752.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2016.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「航空事故等紹介 航空分野における『ヒヤリ・ハット』について」
 ~運輸安全委員会事務局:運輸安全委員会ダイジェスト(英語版)を発行~

  海外の関係者に対する情報発信に活用するため、昨年9月に発行しまし
 た第18号について、英語版を作成いたしました。
  資料は下記URLからご覧いただけます、事故防止、航空機での安全確保
 のために、ぜひご一読いただき、ご活用下さい。

 ■英語版
  http://www.mlit.go.jp/jtsb/jtsbdigests_e.html

 ■日本語版
  http://www.mlit.go.jp/jtsb/bunseki-kankoubutu/jtsbdigests/jtsbdigests_No18.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
この度の熊本地震では、熊本城が大きく被災しました。5月12日には、国
土交通省、文化庁、熊本市及び熊本県が、熊本城の復旧に向けての連絡調整
会議を開催しました。今後、国土交通省は、文化庁と連携しつつ、災害復旧
事業により天守閣等の公園施設の復旧を支援していく予定です。また、九州
全般で、多数の宿泊キャンセル等、観光業にも被害が出ています。この状況
に対しては、『九州の観光復興に向けての総合支援プログラム』を早急にと
りまとめ、地域の取組を支援していきます。今後も、国土交通省は、熊本地
震の被災地の復旧・復興に取り組んでいきます。

ページの先頭に戻る