国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成28年7月28日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■         2016年7月28日 第1913号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]お知らせ
 [3]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[7月28日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○全国社会保険労務士会連合会との連携強化
 ~建設業の社会保険未加入対策推進に向け、社会保険等に関する相談体制
 を充実~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000589.html

○平成28年度 B-DASHプロジェクトの実施事業を決定(第2弾)
 ~ドローンによる老朽下水管きょの点検・調査技術など3技術を実証します~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000306.html

○国際海上輸出コンテナ総重量の検証を義務づける改正SOLAS条約を着実に
 実施しています
 ~より安全なコンテナ海上輸送の実現に向けて~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji08_hh_000048.html

(会議等の開催)
○経済成長を支える「稼げる国土」の形成を進めるための方策を検討します
 ~国土審議会計画推進部会第1回稼げる国土専門委員会を開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku03_hh_000092.html

○第30回国土審議会土地政策分科会企画部会の開催
 ~企画部会としての提言とりまとめに向け審議~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo02_hh_000092.html

○今後の古都保存や歴史まちづくりのあり方に関する最終とりまとめを審議
 ~社会資本整備審議会都市計画・歴史的風土分科会第21回歴史的風土部会
 及び第6回古都保存のあり方検討小委員会合同会議の開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi01_hh_000056.html

○社会資本整備審議会建築分科会第19回官公庁施設部会の開催
 ~官公庁施設整備における発注者のあり方について審議~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/eizen01_hh_000154.html

○社会資本整備審議会建築分科会第20回官公庁施設部会及び第7回事業評
 価小委員会の開催
 ~官庁営繕事業の新規事業採択時評価について有識者から意見を聴取します~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/eizen01_hh_000155.html

(リコール情報)
○リコールの届出について(メルセデス・ベンツ V220d)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002352.html

○リコールの届出について(いすゞ エルフ 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002350.html

○リコールの届出について(ニッサン NV350キャラバン 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002347.html

(その他)
○平成28年度水資源功績者表彰について
 ~水資源行政の推進にあたって特に顕著な功績のあった9団体を表彰~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/water01_hh_000092.html

○第38回全日本中学生水の作文コンクール表彰について
 ~ 応募総数15,246編の中から最優秀作品を決定 ~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/water01_hh_000091.html

○第3回 国道325号ルート・構造に関する技術検討会の開催について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000726.html

○平成28年熊本地震に伴う災害廃棄物の仮置場を熊本港に設置
 ~熊本市内の損壊家屋等撤去・解体廃棄物の二次仮置場として決定~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/port06_hh_000131.html

○事故等調査報告書の公表(運輸安全委員会)
  http://www.mlit.go.jp/jtsb/index.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○ 「第18回国土技術開発賞」表彰式に石井大臣が出席(7月26日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_004890.html

○「下水道展’16名古屋」開会式に宮内政務官が出席(7月26日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_004891.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2016.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○広報誌「国土交通」No.139(8・9月)発行!

  「国土交通」No.139(8・9月)を発行しました。
  ご存じでしょうか?自動車での移動時間の約4割が渋滞という”ムダ”
 に巻き込まれている状況を。日本は人口減少時代に突入し、将来の労働力
 不足が懸念されています。国土交通省では、日本が今後も経済成長を続け
 ていくために、このような社会のムダをなくし生産性の向上を図る取組を
 進めています。今号では、この取組である「生産性革命プロジェクト」に
 ついて特集しました。
  「現場力」は過酷な海難現場の最前線に立つ海上保安庁特殊救難隊を紹
 介します。「もっと知りたい!!」では、特殊救難隊新人研修隊の訓練を
 深掘りしました。厳しい訓練に挑む彼らの熱い想いに迫ります。
  さらに、本年4月に発生した平成28年熊本地震における国土交通省の
 対応をまとめました。

  「国土交通」は国土交通省関係機関などで無料配布しています。
  また、インターネットのホームページでも閲覧できます。
  ぜひ、ご一読ください!

 ■広報誌「国土交通」8・9月号 
 (HPアドレス)
  ・ http://www.mlit.go.jp/page/kouhoushi.html

 ※広報誌「国土交通」に関するご意見・ご感想はこちらまでお寄せください。
  → hqt-kouhoushi@ml.mlit.go.jp

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
「子ども霞が関見学デー」2日間の日程が無事終了。
たくさんのご来場ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

主に小中学生を対象としたイベントですが、大人でも楽しめるプログラムが
たくさんありました。
私が気になったのは、全面にキャラクターがラッピングされたタクシー。
通称「痛タクシー」と呼ばれているそうです。
都内では営業運転できないようですが、仮に都内を走っていれば、通行人の
目を引くこと間違いなしです。
ツイッターでも画像を投稿していますので、興味のある方はご覧下さい。(M)

国交省公式ツイッター
https://twitter.com/MLIT_JAPAN

ページの先頭に戻る