_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2016年11月25日 第1993号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]お知らせ
[3]本日のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[11月25日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○平成28年度 「年末年始の輸送等に関する安全総点検」の取組を実施します
~輸送機関等における事故やテロの防止対策実施状況等の点検~
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo04_hh_000013.html
○改正物流総合効率化法に基づく総合効率化計画の認定について(第2弾)
モーダルシフト関係として初めての認定
http://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000285.html
○屋内での移動を支援するナビゲーションサービスの実証実験をターミナル
駅・国際空港・スタジアムで開始します!
~誰もが移動・活動しやすい、「バリアフリー・ストレスフリー社会」の
実現に向けて~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku01_hh_000108.html
○JR北海道の台風等による被害の復旧に対する支援について
http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo01_hh_000110.html
○有用だが、まだ港湾事業等で活用されていない技術の導入を促進します!
(初選定)
http://www.mlit.go.jp/report/press/port05_hh_000141.html
○国土交通省自動運転戦略本部の設置について
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000232.html
(政令等)
○「建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律の一部の施行期日を定
める政令」及び「建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律の一部
の施行に伴う関係政令の整備に関する政令」について
http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000701.html
(会議等の開催)
○官民連携(PPP/PFI)事業の推進に向けた首長意見交換会の開催について
(東北ブロック、四国ブロック)
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo21_hh_000047.html
○「福岡市地下鉄七隈線延伸工事現場における道路陥没に関する検討委員会」
の開催について
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000374.html
(会議等の開催結果)
○国土交通省生産性革命本部(第4回)の開催結果
~「生産性革命プロジェクト」が追加選定されました!~
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo08_hh_000114.html
(統計)
○建設労働需給調査結果(平成28年10月調査)について
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000623.html
○主要建設資材需給・価格動向調査結果
<建設資材モニター調査:平成28年11月1~5日現在>
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000621.html
○主要都市の地価は82%の地区で上昇基調
~平成28年第3四半期の地価LOOKレポートの結果~
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo04_hh_000123.html
(リコール情報)
○リコールの届出について(コベルコ RK250-7)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002456.html
○リコールの届出について(スバル レガシィ 他)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002454.html
○リコールの届出について(ニッサン フーガ 他)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002453.html
○リコールの届出について(マツダ CX-7 他)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002452.html
○リコールの届出について(スバル レガシィ)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002443.html
○リコールの届出について(スバル インプレッサ)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002442.html
○リコールの届出について(スバル フォレスター)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002441.html
○リコールの届出について(スバル エクシーガ)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002440.html
(その他)
○年末年始の渋滞ランキングのとりまとめ(平成27年)
~道路の快適利用のため、渋滞回避、分散利用をお願いします~
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000776.html
○「i-Construction推進コンソーシアム」の会員公募を開始します。
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000372.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○フランス航空宇宙工業会(GIFAS)ラウッド代表による藤井政務官への
表敬訪問(11月22日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005163.html
○関西高速道路ネットワーク推進協議会 淀川左岸線延伸部、大阪湾岸道路
西伸部の早期整備に関する要望会に末松副大臣、藤井政務官が出席
(11月22日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005164.html
○社会資本整備審議会の中小河川等に係る治水対策検討委員会に末松副大臣
が出席(11月22日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005167.html
○山陰近畿自動車道整備推進決起大会に末松副大臣・藤井政務官が出席
(11月24日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005165.html
○「G空間EXPO2016」開会式に藤井政務官が出席(11月24日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005166.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2016.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○地図と測量の科学館
地図と測量の科学館は、地図や測量に関する歴史、原理や仕組み、新し
い技術などを総合的に展示して、私たちの生活にかかせない地図や測量の
役割を誰もが楽しみながら、体感できる施設です。
■国土地理院地図と測量の科学館
http://www.gsi.go.jp/MUSEUM/index.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
近頃、日本に来訪するクルーズ船が目立ってきました。北海道から沖縄まで、
各地で寄港しています。例えば、宮古島では急増し、昨年の13回から、今
年は86回に達したそうです。宮古島市が公表している情報から、その大部
分が香港資本のクルーズ船であることが分かり、来客の多くが中国や台湾の
人たちだと推測できます。きっと、外国からみても、宮古島をはじめ、石垣
島、沖縄本島の海が魅力的なのでしょう。国土交通省では、クルーズ船の寄
港誘致に向けて、各地で旅客船ターミナル等の改良などを進めています。先
ほどの宮古島でも平良港を整備しています。その一方で、ASEAN各国ととも
に魅力的なクルーズルートを提案するといった東アジア域内でのクルーズ船
の就航にも努めています。