国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成29年3月22日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■         2017年3月22日 第2069号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]お知らせ
 [3]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[3月22日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○八家川流域の浸水対策を「100mm/h安心プラン」に登録
 ~ゲリラ豪雨による浸水被害の軽減を推進します~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo05_hh_000021.html

○「超電導磁気浮上方式鉄道技術開発基本計画」の変更承認について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo07_hh_000129.html

(会議等の開催)
○第6回 物流を考慮した建築物の設計・運用検討会を開催します
 ~物流の効率化・円滑化と建築物・地域の魅力向上のための指針策定~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000309.html

○「多様な主体が管理する道活用」連絡会(第3回)の開催
 ~各県の取組状況を確認し、さらなる検討を進めます~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000822.html

○国土交通省と水産庁が連携してライフジャケットの着用率向上に向けた検
 討を行います
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji06_hh_000145.html

○海上労働力の円滑な移動を図ります!
 ~交通政策審議会海事分科会第87回船員部会の開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji01_hh_000387.html

○水門・陸閘等の維持管理マニュアルの策定に向けて
 ~「海岸保全施設における水門・陸閘等の維持管理マニュアル策定検討委
 員会」(第2回)の開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/port07_hh_000096.html

○第3回「CIM導入推進委員会」の開催について
 ~平成28年度の検討成果を報告し、CIM導入の方向性を議論します~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000402.html

(その他)
○交通政策審議会会長の選出について ~古賀 信行 委員を会長に選出~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo01_hh_000027.html

○平成27年の水害被害額(確報値)を公表
 ~全国の水害被害の実態を把握し、河川に係る行政施策に活用~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_000918.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○タリブ・リファイ国連世界観光機関(UNWTO)事務局長による石井大
 臣への表敬訪問(3月17日)
  http://www.mlit.go.jp/kankocho/topics07_000069.html

○藤井政務官が歴史的風致維持向上計画の認定証を交付(3月17日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005431.html

○「北海道新幹線セミナー」に大野政務官が出席、北海道新幹線、北海道南
 部の道路・港湾等を視察(3月17日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005428.html

○首都高速道路 横浜北線 開通式典に田中副大臣が出席(3月18日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005430.html

○関西国際空港を石井大臣が視察(3月18日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005429.html

○兵庫県淡路島の福良港を末松副大臣が視察(3月18日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005423.html

○連続立体交差事業(阪神電鉄鳴尾駅付近)の高架切替記念式典に末松副大臣
 が出席(3月18日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005425.html

○国道2号門前西高架橋完成をお祝いする会に末松副大臣が出席(3月19日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005427.html

○「三陸沿岸道路 南三陸道路(志津川IC~南三陸海岸IC)」開通式典に
 大野大臣政務官が出席(3月20日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005424.html

○平成29年の地価が公示されました(3月22日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005410.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2017.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○訪日外国人旅行者受入可能な医療機関のウェブサイトを多言語化しました

  訪日外国人旅行者がスムーズに医療機関にアクセスできるよう、訪日外
 国人旅行者受入可能な医療機関を日本政府観光局(JNTO)ウェブサイトに
 掲載しています。この度、本ウェブサイトをリニューアルし、従来の英語
 に加えて中国語(繁体字、簡体字)、韓国語が追加され、より多くの訪日
 外国人旅行者の皆様に利用いただけるようになりました。さらに、これま
 で宿泊施設や観光案内所等から、外国人旅行者が怪我や病気で困ったとき
 の案内に利用できるツールを希望する声が多かったため、日本語サイトを
 追加しました。

  ■観光庁 報道発表
   http://www.mlit.go.jp/kankocho/news08_000235.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 前々からの疑問ですが、なぜ4月1日は早生まれなのでしょうか。
 調べたところ「年齢計算ニ関スル法律」や「民法」の考え方では、人は誕生
 日の前日が終了する時(午後12時)に年を一つとる(満年齢に達する)と
 されているようです。
 よって、私の長男も3月31日午後12時をもって満6歳となり、4月から
 小学校に入学となります。意外と奥深いですね。(M)

ページの先頭に戻る