_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2017年7月14日 第2148号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・国土交通省人事異動(7月14日付)
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]行政手続法に基づく意見公募(7月14日公表分)
[3]お知らせ
[4]本日のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[7月14日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○平成29年度スマートウェルネス住宅等推進モデル事業の募集開始について
~高齢者世帯等の居住の安定確保及び健康の維持・増進に資する事業の提案
を公募します~
http://www.mlit.go.jp/report/press/house07_hh_000173.html
○「みなとオアシス加茂」が新たに登録されます
~ 山形県鶴岡市における加茂港を核とした地域振興に向けて ~
http://www.mlit.go.jp/report/press/port04_hh_000177.html
○外国人国際航空運送事業の経営許可
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku05_hh_000086.html
(会議等の開催)
○防災拠点等となる建築物に係る機能継続ガイドライン検討委員会<第1回>
の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000671.html
○第6回運輸安全マネジメント普及・啓発推進協議会を開催します
中小運輸事業者への普及・啓発活動の推進強化を協議
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo10_hh_000066.html
(会議等の開催結果)
○「第21回航空安全情報分析委員会」の結果概要について
~平成28年度に発生した「航空運送分野」の安全情報の公表を行います~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku10_hh_000109.html
(統計・調査)
○内航船舶輸送月報の概要 平成29年4月
http://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000389.html
○鉄道輸送統計月報(概要)(平成29年4月分)
http://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000388.html
○平成29年度下請取引等実態調査の実施
~全国の建設業者約14,000業者が対象~
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000516.html
○建設工事紛争取扱状況(平成28年度)
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo01_hh_000056.html
○中央建設工事紛争審査会紛争処理状況(平成29年度第1四半期)
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo01_hh_000055.html
○建築確認件数等及び構造計算適合性判定を要する物件に係る確認審査日数の
状況について(平成29年1~3月分)
http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000669.html
○海賊対処法に基づき行われた護衛活動の実績等について
~累計護衛対象船舶数:3,799隻~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji02_hh_000222.html
(リコール情報)
○リコールの届出について(シトロエン C3 他)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002680.html
○リコールの届出について(共立 共立スピードスプレーヤSSV553F 他)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002678.html
(その他)
○国道211号の道路啓開作業の完了について
~本日13時を目処に緊急車両の通行が可能となります~
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000860.html
○2級建築施工管理技術検定試験「学科試験(前期)」の合格者の発表について
~今回の試験より2級学科試験の年2回化がスタート!!~
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000518.html
○渋滞ランキングのとりまとめ(平成28年 お盆期間)
~道路の快適利用のため、渋滞回避、分散利用をお願いします~
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000859.html
○「海事レポート 2017 ~人と技、たくましい「海」へ~」を公表します
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji01_hh_000399.html
○平成29年「海の日」海事関係功労者大臣表彰について
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo03_hh_000193.html
◆国土交通省人事異動(7月14日付)
→ http://www.mlit.go.jp/about/h29jinji.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○2017年度ミス日本「海の日」による石井大臣への表敬訪問(7月13日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005664.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2017.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]行政手続法に基づく意見公募(7月14日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「総合物流施策大綱(2017年度~2020年度)(案)」に関する意見募集に
ついて
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155170102&Mode=0
○「模擬飛行装置等認定要領細則」の一部改正に関する意見募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155171221&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○企画展「手描き地図の世界」~地図を描いて地域の魅力を再発見~を開催
国土地理院「地図と測量の科学館」(茨城県つくば市)では、7月28日
(金)から12月17日(日)まで、企画展「手描き地図の世界」~地図を描
いて地域の魅力を再発見~を開催します。
今回の企画展は、手描き地図に焦点をあて、手描き地図の位置付けや作
製のポイントをわかりやすく展示するとともに、先人達の魅力ある手描き
地図をご紹介します。
子供達には夏休みの自由研究のヒントに、大人の方々には趣味の世界で
地図を作る楽しさ、描いて分かる地域の魅力など新たな地図の世界を楽し
んでいただければ幸いです。
日時:平成29年7月28日(金)から12月17日(日)9時30分~16時30分
場所:国土地理院「地図と測量の科学館」 2階 特別展示室
詳細については、下記ホームページをご覧下さい。
■国土地理院ホームページ
http://www.gsi.go.jp/kohokocho/kohokocho65009.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
神戸港は、本年1月1日開港150年を迎えました。
もともと、神戸港は、中国大陸や朝鮮半島との貿易拠点であり、鎖国下にあ
っては国内交通の要衝だったとされています。開港後は、同時期に開港した
横浜港等とともに、日本の表玄関として、日本経済とともに発展してきたと
いえます。
その神戸港の開港を記念して、明日7月15日(土)から、「海フェスタ神戸」
が開催されます。港・神戸らしく、期間中、内外の帆船8隻をはじめ、多くの
船艇が集結します。さまざまなイベントも盛りだくさんです。
一方、東京の晴海では、「海の日」の7月17日(月)、「2017年 海の日行事
~海と日本プロジェクト in 晴海~」が執り行われます。
毎年この時期、「海の月間」と定めて、こうした海や港に関わる催しが各地
で催されます。暑い中ですが、一服の涼を求めて、海辺に足を運んではいか
がでしょうか。
「海フェスタ神戸」についてはこちらから
→ http://www.kobeport150.jp/umi/
「2017年 海の日行事~海と日本プロジェクト in 晴海~」についてはこちら
から
→ https://uminohi2017.info/
「海の月間」に行われるイベント等についてはこちらから
→ http://www.mlit.go.jp/maritime/maritime_tk1_000026.html