_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2017年7月21日 第2152号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]行政手続法に基づく意見公募(7月19日、20日公表分)
[3]お知らせ
[4]本日のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[7月21日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○スマートインターチェンジの新規事業化、準備段階調査の箇所を決定
~高速道路の有効利用や地域経済の活性化に向けて~
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000864.html
○日本橋周辺のまちづくりと連携し、首都高速道路の地下化に向けて取り組
みます。
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000863.html
○「橋、高架の道路等の技術基準」(道路橋示方書)の改定について
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000862.html
(会議等の開催)
○公共事業労務費調査(平成29年10月調査)に関する関係建設業者団体
向け説明会の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000680.html
○中央建設業審議会の開催
~建設産業政策会議での提言等を踏まえた審議~
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000523.html
○夏のリコチャレ2017 理工系のお仕事体験しよう!~建設産業~
~女子の理工系進学を後押しするイベントが開催されます~
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000679.html
○第7回「駅ホームにおける安全性向上のための検討会」の開催について
http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo01_hh_000117.html
○「C to Seaプロジェクト」キックオフイベントを開催します!!
~海や船のワクワクを身近に楽しむプロジェクト始動!~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji01_hh_000400.html
(会議等の開催結果)
○地域公共交通の活性化及び再生の将来像を考える懇談会の提言を公表しました
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000118.html
○不動産鑑定評価制度懇談会の取りまとめについて
~不動産鑑定評価制度の今後の方向性~
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo04_hh_000144.html
(リコール情報)
○リコールの届出について(テスラ Model S 他)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002682.html
(その他)
○1級電気工事施工管理技術検定試験「学科試験」合格者の発表について
~3年連続で合格者8,000名超~
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000522.html
○1級建築施工管理技術検定試験「学科試験」の合格者の発表について
~女性技術者の合格割合が増加!!~
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000520.html
○第39 回全日本中学生水の作文コンクール受賞作品を決定
http://www.mlit.go.jp/report/press/water01_hh_000096.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○南鳥島の港湾整備、気象観測等の状況を大野政務官が視察(7月19日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005673.html
○「海の日」行事“海と日本プロジェクト”総合開会式に石井大臣が出席
(7月17日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005671.html
○滋賀県及び岐阜県の観光振興への取組状況等を石井大臣が視察(7月14日)
http://www.mlit.go.jp/kankocho/topics04_000089.html
○大阪港開港150年記念式典に石井大臣が出席(7月14日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005672.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2017.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]行政手続法に基づく意見公募(7月19日、20日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○船員に関する育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉
に関する法律施行規則の一部を改正する省令案について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155171009&Mode=0
○子の養育又は家族の介護を行い、又は行うこととなる船員の職業生活と家
庭生活との両立が図られるようにするために事業主が講ずべき措置に関す
る指針の一部を改正する告示案
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155171010&Mode=0
○港湾法施行令の一部を改正する政令案に関する意見募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155171104&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○外国人向け地図記号「観光案内所」を決定
~訪日外国人旅行者の円滑な移動に寄与するわかりやすい地図の普及~
国土地理院では、訪日外国人旅行者の円滑な移動などの環境整備を図り、
観光立国実現や2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会の円滑
な開催などに資するため、地図に記載する外国人向けの地図記号を検討し、
平成28年3月に15種類を決定、公開しました。外国人向け地図記号「観光案
内所」は、案内用図(ピクトグラム)のJIS改正の結果を受けて決定するこ
ととしていました。この度、JISが改正されたことから外国人向け地図記号
「観光案内所」を決定しました。
詳細については、下記ホームページをご覧下さい。
■国土地理院ホームページ
http://www.gsi.go.jp/kihonjohochousa/kihonjohochousa60001.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
いよいよ夏休み!
夏といえば海水浴やプールといった水遊びを楽しまれる方がたくさんいらっ
しゃると思います。
ただ、楽しい水遊びも、油断すると思わぬ危険に遭遇することも!?
当省及び関係機関において、水遊びに潜む危険や、気をつけておきたい点な
どを紹介しております。
○国土交通省「川で遊ぼう・学ぼう」
http://www.mlit.go.jp/river/kankyo/play/
○海上保安庁「海の事故ゼロキャンペーンについて~海難ゼロへの願い~」
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/post-383.html
○海上保安庁「海で安全に楽しむために」
http://www6.kaiho.mlit.go.jp/info/keihatsu/20170424_umi_anzenkyouzai.pdf
○消費者庁「子供を事故から守る!」
http://www.caa.go.jp/kodomo/mail/past/vol/20170713.php
これらを参考としていただき、ぜひ、安全で快適な楽しい夏休みをお過ごし
ください!(A)