国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成29年11月30日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2017年11月30日 第2241号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]お知らせ
 [3]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[11月30日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○国際クルーズ旅客受入機能高度化事業(第2回募集分)を採択しました
 ~クルーズ旅客の利便性、安全性の確保等を図る事業を実施~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/port03_hh_000035.html

○「第7回まちづくり法人国土交通大臣表彰」の対象法人の募集を開始します!
  http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000167.html

(会議等の開催)
○国土審議会計画推進部会「第6回国土管理専門委員会」の開催
 ~人口減少下における国土の利用・管理について議論します~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku03_hh_000120.html

○海事分野での日韓の更なる連携強化に合意 
 ~第20回「日韓検査課長会議」を韓国・済州島で開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji06_hh_000157.html

○国際海事機関 第30回総会の開催
 ~北朝鮮による弾道ミサイル発射への対応~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji06_hh_000156.html

(会議等の開催結果)
○フィリピンで建設人材の育成に関する取組を紹介しました!
 ~「第1回日本・フィリピン建設会議」の開催結果~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo03_hh_000217.html

○インドネシアで建設業の生産性向上の取り組みを紹介しました!
 ~「第10回日本・インドネシア建設会議」の開催結果~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo03_hh_000216.html

(統計)
○トラック輸送情報(平成29年9月分)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000407.html

○建設工事受注動態統計調査報告(平成29年10月分・速報)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000723.html

○建設工事受注動態統計調査(大手50社 平成29年10月分)について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000722.html

○航空輸送統計速報(平成29年9月分)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000406.html

○建築着工統計調査報告(平成29年10月分)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000721.html

(リコール情報)
○リコールの届出について(いすゞ フォワード 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002811.html

○リコールの届出について(いすゞ エルフ 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002810.html

○リコールの届出について(ヤマハ XSR700)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002802.html

(その他)
○秋の建築物防災週間(8月30日~9月5日)において行った既存建築物に
 おける広告板の落下防止対策に関する調査結果を公表します
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000692.html

○事故等調査報告書の公表(運輸安全委員会)
  http://www.mlit.go.jp/jtsb/index.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○群馬県富岡市の空き家再生等の取組を簗政務官が視察(11月27日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005964.html

○「平成29年度災害復旧促進全国大会」に牧野副大臣、あきもと副大臣が出席
 (11月27日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005963.html

○交通安全環境研究所を秋本政務官が視察(11月27日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005962.html

○横浜海上防災基地等を簗政務官が視察(11月22日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005961.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2017.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○道路空間を活用したカーシェアリング社会実験の延長・拡充に伴う
 実験参加者を募集~カーシェアリングの本格実施に向けた検討を進めます~

  国土交通省では、道路空間を活用した交通モード間の接続(モーダルコネ
 クト)を強化する取組みとして、地下鉄大手町駅に近接した国道1号の道路上
 にカーシェアリングステーション(ST)を設置し、その有用性等を検証する
 社会実験を昨年12月から実施しています。
  今般、更なる検証を行うため、社会実験の実施期間の延長及び実施箇所
 を増設することとし、改めて実験参加者の公募を開始します。

  公募締切:平成29年12月18日(月)

  詳細については、下記ホームページをご覧下さい。

  ■関東地方整備局ホームページ
   http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/toukoku_00000332.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 早いもので今日で11月も終わり、今年も残り1ヶ月となりました。
 朝晩は冷え込み、本格的な冬の到来に、布団の温もりが恋しい季節となって
 きました。寒さに負けて、朝から防寒に力を入れてしまう日もありますが、
 朝の満員電車でサウナに入ったような状況に陥り、汗がジワジワと。。。
 体を冷やさないように防寒することも大切ですが、室内外での温度差には
 ご注意を。(H)

ページの先頭に戻る