_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2018年5月22日 第2354号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]行政手続法に基づく意見公募(5月22日公表分)
[3]本日のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[5月22日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○国連生物多様性の10年「グリーンウェイブ2018」の取組の中間報告について
~190団体より、303の活動が登録されています!~
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo10_hh_000162.html
○平成29年度「建設業法令遵守推進本部」の活動結果及び平成30年度の活動方針
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000569.html
○建築基準整備促進事業の事業主体を採択しました
~建築基準等の整備促進に向け、平成30年度調査の着手~
http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000727.html
(会議等の開催)
○第12回 スーパー・メガリージョン構想検討会の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku03_hh_000141.html
○交通政策審議会 航空分科会 技術・安全部会 第4回 航空機検査制度等
検討小委員会を開催します
~ 航空機の安全確保等のあり方について審議を行います ~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku11_hh_000069.html
○北海道に国際会議を誘致します
~「第12回国際会議等の北海道開催の推進に係る各省庁連絡会議」を開催~
http://www.mlit.go.jp/report/press/hok07_hh_000112.html
(会議等の開催結果)
○第126回OECD造船部会の結果概要について
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji05_hh_000153.html
(その他)
○つけて走って広げよう、地域の魅力!
~地方版図柄入りナンバープレートのデザイン決定~
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha06_hh_000079.html
○海洋開発分野に特化した教材が完成しました!
~将来の海洋開発を背負って立つ若手技術者の育成を支援~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji07_hh_000107.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○「命と暮らしを守る道づくり全国大会」にあきもと副大臣が出席(5月17日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006317.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2018.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]行政手続法に基づく意見公募(5月22日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○駐車場法施行規則の一部を改正する省令案に係るパブリックコメントの募
集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155180407&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
まだ5月下旬に差し掛かったところですが、真夏日となるような日も出てき
て、夏に近づいてきたなと感じています。
気温はもちろん、日差しも強く、天気のよかった休日明けは日焼けした人を
ちらほら見かけます。とはいえ、日が落ちると上着がないと肌寒いので、体
が暑さに慣れていないせいか、少々夏バテのような症状が現れています。
年々暑くなる夏に何とかなると何もせずに過ごしていましたが、今からこれ
では乗り切れないと思い予防方法を調べてみました。
夏バテ予防には、体を冷やしすぎない、食事をきちんと取る、十分な睡眠を
取るなどの規則正しい生活が一番。さらに、症状は真夏だけではなく初夏や
秋口にも現れるので、5月頃から気をつけ始めるとよいのだとか。特に冷や
さないことが効果的とのこと。
私には規則正しい生活が一番難しいのですが、健康のため、快適な夏を過ご
すためにも生活改善を図ろうと思います。