国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和2年11月9日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2020年11月09日 第2953号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
 [3]行政手続法に基づく意見公募(11月6日公表分)
 [4]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[11月9日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○「社会資本整備審議会住宅宅地分科会 中間とりまとめ」を公表します
 ~新たな住生活基本計画の策定に向けて、引き続き、検討を進めます~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000162.html

○「港湾関連データ連携基盤(港湾物流)」のAPI仕様を公開します
 https://www.mlit.go.jp/report/press/port01_hh_000227.html

(会議等の開催案内)
○国際海運の気候変動対策、新たな国際ルール導入を審議
 ~ 国際海事機関(IMO)第75回海洋環境保護委員会(11/16~20)の開催 ~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji07_hh_000163.html

○物流、国際ゲートウェイ等をテーマに、今後の技術政策について議論します
 ~第15回国土交通技術行政の基本政策懇談会を開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000749.html

(リコール)
○リコールの届出について(BRP Can-Am Ryker 900 Rally 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003885.html

(その他)
○令和2年度コンパクトなまちづくり大賞、先進的まちづくり大賞の国土交通
 大臣賞の受賞者決定
 https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi07_hh_000164.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○下水道事業促進全国大会に朝日政務官が出席(11月6日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_007696.html

○「2027国際園芸博覧会推進委員会 記念式典」に小林政務官が出席(11月6日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_007695.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2020.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
 https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]行政手続法に基づく意見公募(11月6日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○準不燃材料でした内装の仕上げに準ずる仕上げを定める件の一部を改正する
 告示案に関する意見募集について
 https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155200725&Mode=0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
入学式や卒業式に着物で参列できたら素敵と思いながら、自分ひとりでは
着れないこと、朝から着付けてもらうのは大変と言い訳をしてワンピースで
すませていました。
偶然通りかかった呉服店で声をかけられ、以前から興味があったことと子供の
後押しが決め手となり10月から着方教室に通うことになりました。
週1回2時間、全8回の初級コース。3か月後には着れるようになりますとの
説明に本当だろうかと思いましたが、最後に試験があることを知り納得。
今は作法、道具の名前、着方、たたみ方など覚えること満載で四苦八苦しています。

ページの先頭に戻る