国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和2年11月25日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2020年11月25日 第2964号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・国土交通省人事異動(11月24日付)
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
 [3]行政手続法に基づく意見公募(11月25日、11月24日公表分)
 [4]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[11月25日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○不動産証券化手法による空き家等再生に専門家を派遣、地域の担い手を
 育成します!
 ~遊休不動産再生等で不動産証券化/支援対象事業者を選定~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo05_hh_000001_00008.html

○地方公共団体と事業者のマッチングにより公的不動産(PRE)の利活用を促進
 ~不動産証券化手法により公的不動産の利活用を検討する地方公共団体・
 事業者を選定~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo05_hh_000001_00007.html

○第8期北海道総合開発計画中間点検報告書(中間報告)に対する意見募集
 について~パブリックコメントの実施~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/hok07_hh_000147.html

○「道路トンネル非常用施設(自動通報設備)」について技術公募を行います
 ~新技術活用システムにおけるテーマ設定型(技術公募)の取り組み~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000751.html

(会議等の開催案内)
○マスプロダクツ型排水ポンプ第2回技術研究会を開催します。
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo15_hh_000250.html

○日本式コールドチェーン物流の海外展開の促進に向けて官民の連携を深めます
 ~第6回「ASEANスマートコールドチェーン構想」検討会の開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000527.html

○愛知県津島市、福島県棚倉町の歴史まちづくり計画の認定式を開催
 ~小林政務官より各市町長に認定証を交付します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000358.html

○社会資本整備審議会 道路分科会 第45回国土幹線道路部会の開催
 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001383.html

○交通政策審議会海事分科会第130回船員部会をWEB会議で開催
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji04_hh_000186.html

(統計)
○建設労働需給調査結果について(令和2年10月調査)について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo14_hh_000001_00016.html

○11月の主要建設資材の需給動向は均衡
 ~主要建設資材需給・価格動向調査(令和2年11月1日~5日現在)の結果~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo14_hh_000001_00015.html

(リコール)
○改善対策の届出について (アウディ アウディ Q8 55Tq エアサス 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003898.html

○リコールの届出について (ルノー ルーテシア 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003897.html

◆国土交通省人事異動(11月24日付)
  → https://www.mlit.go.jp/about/R2jinji.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○赤羽大臣が香川県、愛媛県を訪問(11月23日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_007725.html

○第37回全国都市緑化ひろしまフェア閉会式に大西副大臣が出席(11月23日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_007727.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2020.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
 https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]行政手続法に基づく意見公募(11月25日、11月24日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○第8期北海道総合開発計画中間点検報告書(中間報告)についての意見募集
 (パブリックコメント)
 https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155201401&Mode=0

○航空法施行規則及び民間の能力を活用した国管理空港等の運営等に関する法律
 施行規則の一部を改正する省令案に関する意見募集について
 https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155201228&Mode=0

○内航運送取扱業者営業保証金規則の廃止等に関する省令の一部改正案に関する
 意見募集について
 https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155200116&Mode=0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
昨日は、鼻風邪をひいた子どもの鼻水吸引のため、ふたつ隣の駅まで地下鉄を
利用しました。
少し車内が混雑していたので、子どもを抱っこ紐で抱え、ベビーカーは折り
たたんで乗車していたら、他の乗客の方が「席を替わりますよ」と声を掛けて
くださいました。

子どもを授かってからというもの、電車やバスを利用していると、性別や年齢を
問わず、たくさんの方に親切にしていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
と同時に、以前の私はこんな風に立ち振る舞えていただろうかと未熟だった
自分に反省しっぱなしです。
今は、ひとりで電車やバスを利用する時、何かお手伝いできることはないかなと、
スマホから顔を上げて、周りを確認するようにしています。
些細なことでも誰かの役に立てると、ちょっとだけ清々しい気持ちになります。

ページの先頭に戻る