国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和2年11月26日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2020年11月26日 第2965号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
 [3]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[11月26日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○空家法施行から5年、全国で空き家対策の取組が進む
 ~空き家対策に取り組む市区町村の状況について~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house03_hh_000142.html

○旅客の安全を確保するための対策を徹底します
 ~「荒天時安全運航マニュアル」の作成・遵守について~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji06_hh_000232.html

(会議等の開催案内)
○人口減少下における持続可能な国土の利用・管理の在り方について議論します
 ~国土審議会計画推進部会 「第18 回国土管理専門委員会」の開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku03_hh_000211.html

○不動産市場動向等の面的データについて地域における活用手法を検討します
 ~有識者、地方自治体、民間企業等を交えた委員会を開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo05_hh_000001_00009.html

○今後の道路関係物流施策のあり方について審議します
 ~社会資本整備審議会道路分科会基本政策部会 第21回物流小委員会の開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001384.html

(リコール)
○リコールの届出について(三菱 デリカ 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003899.html

○改善対策の届出について(ニッサン ROOX)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003896.html

○リコールの届出について(ホンダ N-WGN 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003895.html

(その他)
○中央建設工事紛争審査会委員の任命について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo13_hh_000001_00015.html

○新型コロナウイルス感染者について(35例目)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo07_hh_000042.html

○新型コロナウイルス感染症発生届の取下げについて(29例目)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo07_hh_000043.html

○事故等調査報告書の公表(運輸安全委員会)
 http://www.mlit.go.jp/jtsb/index.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2020.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
 https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
友人に誘われ都内にあるプラネタリウムに行ってきました。
久しぶりに鑑賞しましたが、プラネタリウムの進化が凄くて驚きました。
まず驚いたのが作品の多さ。
約10本の作品があり、アロマの香りやクラッシックの生演奏と共に楽しめたりと様々。
どれにしようか悩みましたが、選んだのは人気の声優さんがナビゲーターを務め、
好きなアーティストの音楽が流れるストーリーもの。
星空がとにかく綺麗で、心地よいナビゲートにうっとり。
光と音の演出に五感が刺激され、感動して目が涙でうるっとしました。
あたたかい気持ちになり、誘ってくれた友人に感謝です。
皆さんも星空を楽しんでみるのはいかがでしょうか。

ページの先頭に戻る