国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和3年3月24日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2021年03月24日 第3042号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
 [3]行政手続法に基づく意見公募(3月24日公表分)
 [4]お知らせ
 [5]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[3月24日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○公共工事の施工体制の点検結果を公表します!
 ~令和2年度公共工事の施工体制の全国一斉点検の結果~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000790.html

(会議等の開催案内)
○新しい社会資本整備重点計画・交通政策基本計画の素案について議論します
 ~社会資本整備審議会計画部会・交通政策審議会交通体系分科会計画部会
 合同会議をWEB会議で開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo08_hh_000167.html

○「居心地が良く歩きたくなる」まちなか創出に向けた関係省庁支援チームを
 立ち上げます
 ~「居心地が良く歩きたくなる」まちなか創出に向けた関係省庁支援チーム
 会議の開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000333.html

○第2回「流域治水の推進に向けた関係省庁実務者会議」を開催
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_001052.html

○国、東京都、沿川区等が連携し、高台まちづくりの実践に向けた検討を開始します!
 ~「高台まちづくり推進方策検討ワーキンググループ」を設置し、第1回WGを開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo05_hh_000126.html

○第2回「下水道による内水浸水対策に関するガイドライン類改訂検討委員会」を
 WEB会議で開催
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000465.html

○「カーボンニュートラルに向けた自動車政策検討会」(第2回)の開催について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha10_hh_000245.html

○交通政策審議会海事分科会第134回船員部会をWEB会議で開催
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji04_hh_000191.html

○「第7回 新技術等を活用した駅ホームにおける視覚障害者の安全対策検討会」
 (ウェブ会議併用)の開催について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo07_hh_000194.html

(リコール)
○リコールの届出について(スマート フォーツー 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004010.html

○リコールの届出について(メルセデス・ベンツ C200 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004009.html

(その他)
○「第9回ロボット大賞」の表彰状を授与します
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo15_hh_000266.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○令和3年の地価が公示されました(3月24日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_007891.html

○小林政務官が歴史まちづくり計画の認定証を加賀市・大津市・杵築市に交付
(3月23日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_007892.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2021.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
 https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]行政手続法に基づく意見公募(3月24日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○航空従事者養成施設指定申請・審査要領等の一部改正に関する意見募集について
 https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155211220&Mode=0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○引越後の自動車の住所の変更手続きについて

 ~自動車ユーザーの皆様へのお願い~
 引越をした場合は変更登録で住所変更の手続き、自動車の所有者が変わった
 場合は、移転登録で名義変更の手続きが必要ですので、15日以内の手続きを
 お願いいたします。
 登録自動車(白や緑のナンバープレート)に関しては、お住まいの住所を
 管轄する運輸支局等、軽自動車(黄色や黒などのナンバープレート)に
 関しては、お住まいの住所を管轄する軽自動車検査協会事務所にてお手続きを
 行って頂くようお願いいたします。

 ~自動車の登録制度とは~
 自動車の登録制度は、所有権の公証や各種行政の制度的インフラとなるもの
 であり、正確な権利関係・使用実態の反映が必要です。国土交通省では、
 自動車登録等適正化推進協議会と協力して、自動車の変更登録、移転登録、
 自動車検査証の記載事項の変更申請の手続きを正しく行っていただくよう
 自動車ユーザーの皆様にお願いしております。 
  
 手続きのお問い合わせ先及び詳細については、下記のリンク先をご覧下さい。
 ■手続きに関するお問い合わせ先
 (http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/ans_system/index.htm
 ■手続きの詳細(自動車検査・登録ガイド)
 (http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr6_000008.html
 ■自動車登録等適正化推進協議会
 (http://www.airia.or.jp/campaign/index.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [5]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
近所に評判の良いパン屋があり、先日その店のパンをお裾分けで頂きました。
ほんのりピンク色の丸みを帯びた桜の花びら形のパン。
弾力のある生地を真ん中で割ると、ふんわりと桜餅のような香りがしたので、
甘いパンだろうと思い頬張ってみると、予想外。
桜の塩漬けが練り込まれているようで、塩気のあるパンでした。
今まで食べたことのある桜風味のパンは、桜餡や餡子の入った甘いものが多く、
甘くないパンは斬新でした。
桜餅の葉は塩漬けなので、桜パンを餡子と一緒に食べると桜餅のようになるかも
しれません。
餡子を用意して、今度桜パンを買いに行ってみようと思います。

ページの先頭に戻る