国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和3年11月12日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2021年11月12日 第3199号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
 [3]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[11月12日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○大和川水系大和川等の特定都市河川指定に向けて流域の自治体等への
 意見聴取を実施します
 ~流域治水関連法の施行後、全国初となる指定の手続に着手~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo05_hh_000133.html

○グリーン住宅ポイント制度の実施状況についてお知らせします!
 (令和3年10月末時点)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001045.html

○造船・舶用工業における事業再編を支援します
 ~海事産業強化法に基づく計画策定を支援する補助対象事業の募集を開始~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji05_hh_000222.html

(会議等の開催案内)
○漂流軽石の回収による港湾・漁港機能の確保に向けて
 ~漂流軽石回収技術検討ワーキンググループ(第2回)を開催します。~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/port05_hh_000192.html

○交通政策審議会 第83回港湾分科会を開催します。
 ~港湾計画の審議~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/port01_hh_000240.html

(統計)
○建設工事受注動態統計調査報告(令和3年9月分)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_001017.html

(リコール)
○リコールの届出について(マツダ デミオ 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004252.html

○自主改善の実施について(広田工業株式会社 縦型消火器ボックス)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004251.html

(その他)
○延期していた第23回日本水大賞受賞活動発表会(活動成果報告会)の開催
 について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_001096.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○斉藤大臣が「令和3年度 災害復旧促進全国大会」に出席(11月11日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008194.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2021.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
 https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
先日、思い切って電子書籍リーダーを購入しました!
昔から紙をめくる感触や匂いが好きで、紙の本を好んで読んでいたのですが
増えすぎる本の収納に困ってしまい購入を決めました。
実際に使ってみると、鞄に入れておけばいつでも読みたくなった時に本を読めたり、
夜布団の中でも読めたり…と良いことずくめで手放せなくなってしまいました。
ただ、紙の本を手に取ってパラパラと眺める時間も私の癒やし時間なので
お気に入りの本は手元におきつつ、上手に電子書籍を使っていきたいと思います。

ページの先頭に戻る