国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和4年2月24日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2022年02月24日 第3265号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・国土交通省人事異動(2月23日付)
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
 [3]行政手続法に基づく意見公募(2月24日、2月22日公表分)
 [4]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[2月24日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○国土交通月例経済(令和4年2月号)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/joho03_hh_000161.html

○都市公園の移動等円滑化整備ガイドライン【改訂第2版】(案)に対する
 パブリックコメントを実施します
 https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000386.html

○令和4年度 国土交通省土木工事・業務の積算基準等の改定
 ~公共事業の働き方改革や生産性向上を推進するための環境整備に取り組みます~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000871.html

○低入札価格調査基準の計算式の改定について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000870.html

(会議等の開催案内)
○建設現場でのICT活用に向けた取組について検討します
 ~第14回ICT導入協議会の開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo15_hh_000310.html

○国土審議会第6回計画部会を開催
 ~新たな国土形成計画の策定に向け議論します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku01_hh_000166.html

○入札契約改善推進事業の報告会を開催します
 ~地方公共団体の課題に対応した入札契約制度の改善推進に向けて~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo13_hh_000001_00091.html

○脱炭素社会の実現に向け、今後の下水道の取り組みをまとめます
 ~「脱炭素社会への貢献のあり方検討小委員会」第5回(最終回)の開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000493.html

○交通ソフトインフラ海外展開セミナーを開催します!
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo05_hh_000263.html

(会議等の開催結果)
○未来の地域開発を支えるSafe・Smart・Sustainableなインフラの取組みを国連
 シンポジウムにおいて紹介
 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001518.html

○「第3回日カンボジア都市開発・不動産開発プラットフォーム会合」の開催結果
 ~都市開発・不動産開発分野における国際展開の促進に向けて~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000617.html

(リコール)
○リコールの届出について(三菱 ふそうキャンター 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004357.html

○リコールの届出について(ボルボ ボルボXC60 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004354.html

○改善対策の届出について(ホンダ N-WGN他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004356.html

○改善対策の届出について(ポルシェ 718 Cayman 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004355.html

○改善対策の届出について(トヨタ C-HR 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004353.html

(その他)
○新型コロナウイルス感染者について(322~326例目)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo07_hh_000132.html

◆国土交通省人事異動(2月23日付)
  → https://www.mlit.go.jp/about/R3jinji.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2022.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
 https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]行政手続法に基づく意見公募(2月24日、2月22日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「都市公園の移動等円滑化整備ガイドライン【改訂第2版】」(案)に関する
 意見募集について
 https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155220403&Mode=0

○基準緩和自動車の認定要領の一部改正に係るパブリックコメントの募集について
 (2月22日)
 https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155220906&Mode=0

○「危険物の取扱いに係る業務の規程の審査要領」の一部改正に関する意見の
 募集について(2月22日)
 https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155221204&Mode=0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
昨日は天皇誕生日でしたが、2月23日、223で「ふじさん」の日でもありました。
富士山というと、たまに都内でも見えることもありますが、東北出身の私としては
(東北ネタ多めですみません)幼少の頃からほぼ目にすることも無く育ち、
テレビでは見るものの実際に見ることはかなりレアなことだったので、
今でも目にすると芸能人を見かけたかのようにテンションの上がる存在です。
そのため、新幹線で西の地方に行く時は、ワクワクして、富士山が見える方向の
座席を取っています。
・・ですが!なんと!!東北新幹線でも見ることが出来ることに、先日気づきました!笑
上京して○○年!帰省の度に、何度東北新幹線の乗ってきたことか!
まさか北上する新幹線で見えるとは!本当に盲点でした!
晴れていれば、進行方向下りで言うと左側の窓側から、大宮を過ぎたあたりまで
拝むことが出来ます!
富士山ファンの方は、機会がございましたらぜひ、晴れた日にご確認ください☆

ページの先頭に戻る